くりっぱーとろにくすのブログ

電子楽器や音楽のワクワクを共有したいブログ

【スポンサーリンク】

Apple Logic Pro X Retro Synth 操作方法 その2 ~ANALOG / SYNC編~|初心者でもわかる 解説

0からのシンセサイザーのくりっぱーことKurippertronixxx@Kurippersynthです。

 

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20190910030421p:plain

 

 

Apple Logic Pro Xにデフォルトで付属されている【Retro Synth】

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191023034459p:plain

 

 

・アナログ

オシレーターシンク

・ウェーブテーブル

・FMシンセサイザー

 

 

のそれぞれのサウンドをかんたんかつ本格的に扱えるように

 

 

セットアップされたシンセサイザーです。

 

 

今回は【ANALOG】と【SYNC】のオシレーターの解説をします。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191023025816p:plain


 

f:id:Marronfieldsproduction:20191023025937p:plain

 

 


 

 

APPLE Logic Pro X Retro Synth ANALOG オシレーター

 

 

【ANALOG】はシンプルで実用的な2オシレーターです。

 

 

 f:id:Marronfieldsproduction:20191023025816p:plain

 

 

 

〔Shape 1〕

パルス波

ノコギリ波

ノイズ

 

〔Shape 2〕

パルス波

ノコギリ波

三角波

 

 

〔Shape Modulation〕

パルス波の時に仕様するとパルスワイズモジュレーションの効果が得られます。

 

 

左に振るとLFO

 

 

右に振るとFilter ENVで変調します。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191024043902j:plain

 

 

〔Vibrato〕

ビブラートがかかる深さを設定します。

 

 

〔Semitones〕

 〔Shape 2〕の音程を設定します。+-24(2オクターブ)

 

 

〔Cent〕

ピッチの微調整をします。

 

 

〔MIX〕

オシレーター1と2のミックスを調整します。

 

 

APPLE Logic Pro X Retro Synth ANALOG お気に入りセッティング

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191024051058j:plain

 

 

〔Shape 1 / 2 (オシレーター)〕をノコギリ波にします。

 

 

ミックス比は50:50くらい

 

 

〔Shape  2 〕〔Cents〕を少しずらしてデチューンにします。

 

 

【GLOBAL】

 

 

〔Voice〕を16ボイス

 

 

〔Voice Detune〕を0.65

 

 

〔Streo Spread〕を1.00

 

 

〔Voice Stacking〕を4 voice

 

 

にします。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191024051711j:plain

 

 

【GLIDE】〔OSC1+Sine(サブオシレーター)〕

 

 

選択して〔Time〕を調整します。

 

 

厚みがありつつ、オシレーター1にのみポルタメントがかかり

 

 

独特のピッチ感の演奏が楽しめます♪

 

 

APPLE Logic Pro X Retro Synth SYNCオシレーター

 

 

オシレーターを強制的に同期させることにより

 

 

強烈な倍音を生み出すオシレーターシンク

 

 

Retro SynthのSYNCは

 

 

Shape 2(オシレーター2)がシンク用のオシレーターとして機能します。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191023025937p:plain

 

 

〔Shape 1〕

パルス波

ノコギリ波

三角波

 

〔Shape 2〕

パルス波

ノコギリ波

 

 

〔Sync Modulation〕

パルス波の時に仕様するとパルスワイズモジュレーションの効果は得られます。

左はLFO右はエンベロープがかかるようになります。

 

 

左に振るとLFO

 

 

右に振るとFilter ENVでシンクの値が変調します。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191024044243j:plain

 

 


 

 

Apple Logic Pro X Retro Synth ブログ連動動画

 

 

Apple Logic X Pro Retro Synth その2 ~ANALOG+SYNC編〜|初心者でもわかる 操作方法 解説

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191024043146j:plain

 

 

Apple Logic Pro X Retro Synth その2 ~ANALOG / SYNC編 まとめ
 
 
Retro Synthモジュレーション系統がシンプルなので
 
 
複雑な音作りにはちょっともの足りない気もしますが
 
 
シンプルな中にもいろいろ練り込まれてるので
 
 
 
 
ほとんど再現できると思います。
 
 
前回も書きましたが、
 
 
【GLIDE】〔OSC1+Sine(サブオシレーター)〕
 
 
は意外と他にシンセサイザーにありそうでないので
 
 
かなりユニークな機能だと思いました。
 
 
ではまた次回!
 
  
 

 

 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

 シンセサイザーの解説動画などを公開しています。
 

見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com