くりっぱーとろにくすのブログ

電子楽器や音楽のワクワクを共有したいブログ

【スポンサーリンク】

Roland AIRA MC-101 ローランド アイラ 操作方法 その3 〜DRUM TRACK編②~|初心者でもわかる 解説

0からのシンセサイザーのくりっぱーこと

Kurippertronixxx@Kurippersynthです。

 

4トラックグルーヴボックスのRoland AIRA MC-101のくりっぱーチャンネル連動ブログです♪

 

Roland AIRA MC-101 その3 〜DRUM TRACK編②~  ブログ連動動画

 

Roland AIRA MC-101 ローランド アイラ 操作方法

その3 〜DRUM TRACK編②~|初心者でもわかる 解説

 

 


 

f:id:Marronfieldsproduction:20220328025538j:plain

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220328025600j:plain

 

 

www.roland.com

 

youtu.be

 

Roland AIRA MC-101のすべての機能を使うためにも常に最新バージョンにしておきましょう。

 


 

今回はRoland AIRA MC-101のDRUM TRACKにサンプルと取り込んで打ち込みや編集をする解説です。

 

Roland AIRA MC-101 ストレージモードでサンプルを読み込もう!

 

Roland AIRA MC-101はUSBで接続したMac / PCから内蔵のSDカードにサンプルやMIDIデータを送ることが可能です。

 

今回はサンプルをMC-101に送ります。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220411025033j:plain

 

MC-101を電源の入ってない状態で【PROJECT】ボタンを押しながら電源をオンにして「ストレージモード」で起動します。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220411025156j:plain

 

MC-101で使いたいサンプルを

ROLANDGROOVEBOXSAMPLEフォルダに入れてMC-101を再起動します。

 

Roland AIRA MC-101  ドラムキットを作ろう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220411035626j:plain

 

サンプルをわりあてるにはドラムトラックをPAD【NOTE】モードにしてVALUEダイヤルを押します。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220411035800j:plain

 

【BROWSER:】【WAVE FILE】で任意のサンプルをパッドを選択してわりあてます。

 

MC-101全般にいえますが【SHIFT】を押しながらVALUEのダイヤルをまわすと大きい値を動かすことが可能です。

 

この工程を繰り返してドラムキットを作成します。

 

Roland AIRA MC-101 スライスしたループを鳴らそう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220411040216j:plain

 

【TRACK 2】にあらかじめ4小節のラップを8分音符の長さでスライスした16個サンプルをいれます。

デフォルトだとTONEトラックなので【SHIFT】+【PROJECT】を押しながら

消去する【TRACK 2】を押します。

※【SHIFT】+【PROJECT】~の操作はステップやクリップの消去にも使います。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220411040906j:plain

 

【TRACK 2】を選択すると【CREATE:】になるので【>DRUM+COMP】を選択します。

ドラムキットを作成したときのように任意のパッドにサンプルをわりあてます。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220411041339j:plain

 

ラップのサンプルを順番になるように打ち込みます。

BPM【MESA】〔SCALE〕1/8にします。

 

Roland AIRA MC-101  サンプルを編集しよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220411041756j:plain

 

MC-101では取り込んだサンプルを編集する機能があります。

【NOTE】ボタンを押してパッドを【NOTE】モードにします。

【SHIFT】ボタンを押しながら、編集するサンプルを取り込んだパッド[1~16]を押します。

VALUEダイヤルで【BROWSER:】〔SAMPLE EDIT〕を選びVALUEダイヤルを押してサンプルエディットモードに入ります。

 

〔Mode〕サンプルの再生方法を設定します。

FWD:ループ再生可能な再生です。

ONESHOT:サンプルを一度のみ再生します

REV:ループ再生可能な逆再生します。

REV-ONE:サンプルを一度のみ逆再生します。

 

〔Start〕サンプルの再生を開始する位置を設定します。(0 ~ 8388607 )

〔Loop〕 サンプルのループする位置を設定します。(0 ~ 8388607 )

〔End〕サンプルの再生を終了する位置を設定します。(0 ~ 8388607)

〔OrgKey〕 サンプルのピッチを設定します。(C-1 ~ G9)

〔Fine〕 セント単位でピッチを微調整します。(-50.0 ~ 50.0)

〔Gain〕  サンプルの大まかな音量を設定します。(0dB、+6dB、+12dB)

〔Level〕音量を設定します。( 0 ~ 127 )

ここでも【SHIFT】+【VALUEで大きい値をコントロールすることが可能です。

 

Roland AIRA MC-101 サンプルサウンドをコントロールしよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220411042441j:plain

 

【SHIFT】を押しながら【SOUND】を押してパッドごと、全体のサウンドのエディットが可能です。

 

今回は【DRUM+COMP】のトラックにしたのでコンプレッサーのパラメーターも追加されています。

 

【MULTI FX】も使用可能です。

 


 

Roland AIRA MC-101 その3 〜DRUM TRACK編②~  ブログ連動動画

 

Roland AIRA MC-101 ローランド アイラ 操作方法

その3 〜DRUM TRACK編②~|初心者でもわかる 解説

 

 

Roland AIRA MC-101 その3 〜DRUM TRACK編②~  まとめ

 

2回にわたってドラムトラックやってきましたが、くりっぱー、何気にドラムマシンとサンプラーにはあまり縁がなかったのでめちゃくちゃ新鮮です!

 

MC-101のトラックを

トラック1:キック

トラック2:スネア

トラック3:ハイハット

トラック4:パーカッション

みたいな感じで設定して4パートのドラムマシンとして使ってもイイ感じになりそうですね。

音量や各パラメーターも細かくコントロールできますし。

 

スライスしたサンプルも今回はラップ使いましたが楽器の演奏のサンプル使っても面白いことできそうです♪

 

 

また演奏以外にも舞台のポン出しなどでもRolandさんのサンプラーSPシリーズを使われる方も多いみたいですね。

 

じっさい知り合いの方でも舞台の効果音のポン出しで使ってるという方もいました。

 

同様にMC-101もSPシリーズのように舞台などの効果音のポン出しにも使えそうですね。コンパクトで16パッドでエフェクターも付いてますし。

 

ドラムマシンに特化したROLANDさんのTR-6Sも気になってきました笑

 

…とはいえドラムトラックやサンプリングもMC-101の機能のほんの一部。

こやつはまだまだこんなもんじゃないです笑

 

次回はベース、上モノなど音階系の【TONE】トラックについてやっていきます。

 

ではまた次回!
 

 

 

Roland AIRA MC-101 くりっぱーチャンネル 再生リスト

 

Roland AIRA MC-101 くりっぱーチャンネル 再生リスト

 

 

Youtube KURIPPER MACHINE MUSIQ

 

KURIPPER MACHINE MUSIQ】再生リスト

 

ハードウェア / アプリ等の一発録音のマシンライブ演奏を公開しています。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210224043540j:plain

 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

シンセサイザーの解説動画やマシンライブ動画などを公開しています。
 

見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com

Roland AIRA MC-101 ローランド アイラ 操作方法 その2 〜DRUM TRACK編①~|初心者でもわかる 解説

0からのシンセサイザーのくりっぱーこと

Kurippertronixxx@Kurippersynthです。

 

4トラックグルーヴボックスのRoland AIRA MC-101のくりっぱーチャンネル連動ブログです♪

 

Roland AIRA MC-101 その2 〜DRUM TRACK編①~  ブログ連動動画

 

Roland AIRA MC-101 ローランド アイラ 操作方法

その2 〜DRUM TRACK編①~|初心者でもわかる 解説

 

 


 

f:id:Marronfieldsproduction:20220328025538j:plain

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220328025600j:plain

 

 

www.roland.com

 

youtu.be

 

Roland AIRA MC-101のすべての機能を使うためにも常に最新バージョンにしておきましょう。

 


 

今回はRoland AIRA MC-101のDRUM TRACKの基本的な操作の解説です。

 

Roland AIRA 新しプロジェクトを作成しよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220407042318j:plain

 

まず新しいプロジェクトを作成します。

 

【PROJECT】ボタンを押して

【PROJECT:】【▶NEW】〔NEW〕を選択します。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220407042735j:plain

 

新しいプロジェクトは

【TRACK 1】DRUMトラック

【TRACK 2】TONEトラック

に設定されています。

 

【TRACK 3 / 4】は新たに選択可能です。

 

Roland AIRA TR式ドラム入力をしよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220407043156j:plain

 

TRシリーズでおなじみのドラムマシンに強いRolandさんだけあってドラムの打ち込みはシンプルでわかりやすいです。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220407043311j:plain

 

16のPAD=1小節というイメージですね。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220407043420j:plain

 

ドラムトラックを打ち込むにはまずPADを【NOTE】モードにしてPADを押してドラムサウンドを選択します。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220407043650j:plain

 

PADを【SEQ】にして【NOTE】で選択したドラムサウンドをステップに配置していきます。

最大の128ステップでは8小節という感じです。

 

16ステップ以上のシーケンスはMEASURE[<][>]で移動します。

 

Roland AIRA MC-101 リアルタイムレコーディングしよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220407044041j:plain

 

リアルタイムレコーディングの前にクォンタイズの設定をします。

「クォンタイズ」はリアルタイムで打ち込んだタイミングを補正する機能です。

【SHIFT】ボタンを押しながらボタンを押すとクォンタイズの設定画面になります。

 

演奏の揺れとか求めない場合は基本的にクォンタイズはオンですかね。

 

〔Input Qtz〕

リアルタイムレコーディング時にクォンタイズをかけるか、かけないか(ON / OFF)を設定します。

〔S.Qtz Clip〕

再生時のクォンタイズをかける深さを設定します。(1~100%)

〔S.Qtz Mstr

すべてのクリップに共通のクォンタイズの強さを設定します。(1~100%)

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220407044249j:plain

 

Roland AIRA シーケンスの設定をしよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220407044449j:plain

 

前回もやりましたがステップ数(シーケンスの長さ)や再生方法を設定する場合は【SHIFT】ボタンを押しながら、MEASURE[<][>]ボタンを押してステップの設定画面に入ります。

〔Step Length〕

クリップのステップの数を設定します。(1 ~ 128)

〔Scale〕

ステップの解像度(音符)を選択します。

〔Mode〕

ステップの再生方法を選択します。

〔Shuffle〕

ステップの跳ね具合(ノリ)の設定をします。

 

Roland AIRA MC-101 ドラムキットを変更しよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220407044759j:plain

 

ドラムトラックを変更するにはPAD【NOTE】モードにしてVALUEを押します。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220407045050j:plain

 

【BROWSER:】〔▶PRESET〕

【CATEGORY】〔▶ALL Number / Alphabet〕

でそのままの順番かアルファベット順かを選択します。

 

リズムマシンに強いRolandさんだけあってたくさんのドラムキットが収録されています^^

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220407045634j:plain

 

各ドラムの音をミュートするには【SHIFT】+【TRACK(1)】を押しながらミュートしたい各パッドを押します。

 

Roland AIRA MC-101 クリップをコピーしよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220407045918j:plain

 

いままで作成したシーケンスやサウンドの設定したCLIPをコピーします。

CLIPのコピーは【SHIFT】+【FX】を押します。

クリップ全体か、シーケンスのみか、サウンドの設定のみをコピーするのかを選択します。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220407050337j:plain

 

【CLIP COPY(ALL):】〔▶T1 - 01 > T1 - 02〕(CLIP 1からCLIP 2)に合わせてVALUEを押します。

 

Roland AIRA MC-101 サウンドのエディットをしよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220407050751j:plain

 

PAD【NOTE】モード時に【SHIFT】+【SOUND】で1 ~ 16の各パッドやトラックごとのマルチ FXのエディットをします。

 

Roland AIRA MC-101 ステップのエディットをしよう!

 

2022 / 9 / 28追記

ドラムを打ち込んだ後はステップの強弱やタイミング、確率などを設定することでより豊かな演奏をすることが可能になります。

 

PAD【NOTE】ボタンを押します。


1~16の編集したいインストに対応したパッドを押して選んだPADを点灯させます。

PAD【SEQ】ボタンを押してSEQ モードに入ります。
※[VALUE]ダイヤルで編集したいインストを変更することもできます。

【SHIFT】ボタンを押しながらパッドを押してステップごとのエディットをします。

 

 

〔C1:VEL〕

ベロシティー(ノートオン時の強弱)を調整します。

〔C2:STA〕

ノートの発音開始タイミングを調整します。

〔C3:MTE〕

発音される確率を設定します。0 にすると毎回発音され、値を大きくすると発音される確率が減っていきます。

〔C4:SUB〕

サブ・ステップを設定します。1/2 で1 つのステップで2 回発音、1/3 で3 回発音します。

 

VALUE

ダイヤルを押すことでMOTION に関する設定ができます。

〔C1 SND〕

SOUNDにアサインされたパラメーターのモーション値を調整します。

〔C2 FLT〕

FILTERにアサインされたパラメーターのモーション値を調整します。

〔C3 MOD〕

MODにアサインされたパラメーターのモーション値を調整します。

〔C4 FX〕

FXにアサインされたパラメーターのモーション値を調整します。

 


 

Roland AIRA MC-101 その2 〜DRUM TRACK編①~  ブログ連動動画

 

Roland AIRA MC-101 ローランド アイラ 操作方法

その2 〜DRUM TRACK編①~|初心者でもわかる 解説

 

 

Roland AIRA MC-101 その2 〜DRUM TRACK編①~  まとめ

 

ドラムトラックの打ち込みやエディットはパッドに直接打ち込んだりして比較的わかりやすいと思います。全部ドラムトラックにして4パートのリズムマシンとして使っても面白そうですね♪

 

スライダーもあるので4パートのリズムをリアルタイムにコントロールできます。

 

次回はサンプルの読み込みをやっていこうと思います。

 

ではまた次回!
 

 

 

Roland AIRA MC-101 くりっぱーチャンネル 再生リスト

 

Roland AIRA MC-101 くりっぱーチャンネル 再生リスト

 

 

Youtube KURIPPER MACHINE MUSIQ

 

KURIPPER MACHINE MUSIQ】再生リスト

 

ハードウェア / アプリ等の一発録音のマシンライブ演奏を公開しています。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210224043540j:plain

 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

シンセサイザーの解説動画やマシンライブ動画などを公開しています。
 

見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com

Roland AIRA MC-101 ローランド アイラ 操作方法 その1 〜基礎操作編~|初心者でもわかる 解説

0からのシンセサイザーのくりっぱーこと

Kurippertronixxx@Kurippersynthです。

 

4トラックグルーヴボックスのRoland AIRA MC-101のくりっぱーチャンネル連動ブログです♪

 

Roland AIRA MC-101 その1 〜基礎操作編~  ブログ連動動画

 

Roland AIRA MC-101 ローランド アイラ 操作方法

その1 〜基礎操作編~|初心者でもわかる 解説

 

 


 

f:id:Marronfieldsproduction:20220328025538j:plain

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220328025600j:plain

 

 

 

www.roland.com

 

youtu.be

 

Roland AIRA MC-101のすべての機能を使うためにも常に最新バージョンにしておきましょう。

 


 

今回はRoland AIRA MC-101の基本的な操作の解説です。

 

Roland AIRA MC-101 グルーヴボックスとは?

 

MC-101はいわゆる「グルーヴボックス」とよばれるマシンです。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220331041653j:plainf:id:Marronfieldsproduction:20220331041708j:plain

f:id:Marronfieldsproduction:20220331041700j:plainf:id:Marronfieldsproduction:20220331041704j:plain

 

グルーヴボックスとは1990年代にRolandさんが発売したリズム、ベース、上モノをループベースで鳴らして一台で演奏を完結するマシンMC-303から呼ばれた名称で他のメーカーの後発のマシンも含めてそういったマシンを指す名称になりました。

 

いわゆるグルボですね。

 

90年代以降、電子音楽のメインストリームがダンス / クラブミュージックになっていくのにともなってそれまでの打ち込みの「楽曲制作&アレンジメント」というよりは

 

ループベースでさまざまなパターンを一台でリアルタイムに演奏するっていうスタイルのマシンです。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220328025538j:plain

 

現代のグルーヴボックスのRoland AIRA MC-101はおもに

・ドラムマシン(80以上のドラムキット)+プレイバックサンプラー

・ステップシーケンサー(最大128)

シンセサイザー(3000以上のトーン)

・ルーパー(タイムストレッチ、ピッチシフト可能)

エフェクター(90種類以上)

を統合したグルーヴボックスになります。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220328031150j:plain

 

MC-101は上位機種のMC-707とほぼ同等の機能が使えるそうです。

 

Roland AIRA MC-101は4パートのシーケンス作成 / 演奏が可能です。

(上位機種のMC-707は8パート)

 

Roland AIRA MC-101 概要を理解しよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220406033743j:plain

 

MC-101はUSBで電源を供給します。

また背面に電池を入れて電池駆動も可能です。

モバイルバッテリーとかも使えるんですかね?

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220328025600j:plain

 

L / R OUTと5ピンのMIDI IN / OUT

SDカードスロットがあります。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220406034213j:plain

 

Roland AIRA MC-101は1つの楽曲をプロジェクトとして扱います。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220406034408j:plain

 

【PROJECT】4つの【TRACK】で構成されています。

トラックは4種類の中から選択可能でそれぞれのトラックで使うことができます。

 

DRUM:最大16音のドラムサウンド専用のトラックです。プレイバックサンプラーとしても使用可能です。

DRUM + COMP:ドラムトラックにコンプを付けたトラックでプロジェクトで1つのみ使用可能です。

TONE:ベース、コード、メロディなど音階演奏のトラックです。サンプルに音階をつけて演奏も可能です。

LOOPER:ピッチシフト、ストレッチが可能なオーディオルーパーです。

 

ドラム + コンプを除く4つのトラックすべてドラムにして最大64音の4パートのドラムキットにしたり、トーンやルーパーもそれぞれ自由に設定可能です。

 

デフォルトでは

トラック 1:DRUM

トラック 2:TONE

になっています。

 

トラックの削除は【SHIFT】+【PROJECT】を押しながら1~4の任意のトラックのボタンを押します。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220406034631j:plain

 

各トラックは最大16の【CLIP】を作成可能です。

【CLIP】はシーケンスだったりオーディオだったり

各トラックに応じた設定が入ってる箱みたいなイメージですね。

 

グルーヴボックスの醍醐味ともいえる【CLIP】は演奏しながらリアルタイムに切り替えが可能です。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220406035104j:plain

 

1 ~ 4のスライダーで各トラックの音量をコントロールします。

 

Roland AIRA MC-101 4つのコントロールを使おう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220406035337j:plain

 

Roland AIRA MC-101は1 ~ 4の4つのスライダーで各トラックのボリュームと【CONTROL】のC1 ~ C4の各つまみで〔SOUND〕〔FILTER〕〔MOD〕〔FX〕でパラメーターをコントロール可能です。

また〔SOUND〕〔FILTER〕〔MOD〕〔FX〕ボタンを長押ししてC1 ~ C4の各つまみをまわすと各パラメーターを割り当てすることも可能です。

 

サウンドのエディット少々手間なので(^^;

とくにリアルタイムにエディットしたいパラメーターはわりあてておくといいですね^^

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220406035715j:plain

 

基本的にトラック1だったらC1のつまみでトラック2~4だったらC2~4のつまみで

〔SOUND〕〔FILTER〕〔MOD〕〔FX〕ボタンで切り替えて各パラメーターをコントロールするという感じです。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220406042229j:plain

 

テンポの設定は【TEMPO】ボタンを押してVALUEのダイヤルをまわして設定します。

【SHIFT】+【VALUEでタップテンポも可能です。

 

Roland AIRA MC-101 4つのPADを使おう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220406035921j:plain

 

Roland AIRA MC-101は右側にある4つのPADをそれぞれ選択して使用可能です。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220406040044j:plain

 

CLIP:クリップを選択 / 切り替えします。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220406040216j:plain

 

SEQ:シーケンス作成 / 編集時に使います。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220406040336j:plain

 

NOTE:パッドが鍵盤になって発音が可能です。またドラムトラック打ち込み時にサウンドの選択をします。

長押しでアルペジエーターのオン / オフが可能です。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220406040658j:plain

 

SCATTER:パッドを押すことによってテンポに同期したさまざな効果を得ることが可能です。

【SHIFT】+【SCATTER】ボタンで各パッドのSCATTERの効果を設定できます。

 

Roland AIRA MC-101 マルチFXを使おう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220406040902j:plain

 

Roland AIRA MC-101は5つのエフェクトを使用可能です。

その中でリアルタイムコントロール可能な【MULTI FX】はフィルター、コーラス、アンプ、ローファイ、ルーパーなどグルボらしく定番からトリッキーな飛び道具系まで揃ってます。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220406041241j:plain

 

【MULTI FX】の選択 / エディットは

【SHIFT】+【Multi FX】を押します。

 

Roland AIRA MC-101 シーケンスの設定をしよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220406042007j:plain

 

【SHIFT】ボタンを押しながら、MEASURE[<][>]ボタンを押してステップの設定画面に入ります。

〔Step Length〕

クリップのステップの数を設定します。(1 ~ 128)

〔Scale〕

ステップの解像度(音符)を選択します。

〔Mode〕

ステップの再生方法を選択します。

〔Shuffle〕

ステップの跳ね具合(ノリ)の設定をします。

 


 

Roland AIRA MC-101 その1 〜基礎操作編~  ブログ連動動画

 

Roland AIRA MC-101 ローランド アイラ 操作方法

その1 〜基礎操作編~|初心者でもわかる 解説

 

 

Roland AIRA MC-101 その1 〜基礎操作編~  まとめ

 

今回ほんのさわりでざっとMC-101の機能を使ってみましたがMC-101はドラムマシン、サンプラーシンセサイザー、オーディオルーパーを統合したかなり多機能なマシンです。

 

個人的にMC-101を導入した理由は最近愛用しているKORG wavestateと対になるマシンライブで手軽に仕込みと演奏が出来るマシンが欲しいなって思っていてサイズ / 機能としてMC-101がいい感じだなと思って導入しました。

 

ランダマイズが得意なwavestate

グリッドベースでありつつ自由度の高いMC-101

 

wavestateも4パート可能なのでMC-101とwavestate合わせて最大8パートの演奏が可能になりますね。一台で完結したい!という方はMC-707のほうがいいかもしれません。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Roland ローランド MC-707 GROOVEBOX
価格:115500円(税込、送料無料) (2022/4/4時点)

楽天で購入

 

値段も倍ですが(^^;MC-101の2倍の8トラック使用可能ですし、コントローラーも多く操作性は格段に良いと思います笑

 

MC-101は「グルーヴボックス」といわれるだけあってくりっぱー的にはまず各パート専用のボリュームスライダーがあるのがいいなって思いました。

 

MC-101は見た目すっきりしてますがこのサイズでかなりの機能を搭載してるのでそれぞれの機能を使う操作はどうしても【SHIFT】を押しながら~階層を潜っていくという操作が多いです。

 

くりっぱーはwavestateでこの操作には免疫はつきましたが笑まだ慣れてないのでマニュアル見ながらよちよち操作です(^^;

 

これが意識しないで各機能を把握して使いたい時にすぐにアクセスできるようになればかなり面白いマシンなんじゃないかなーと思ってます!

 

まさに習うより慣れろですね!

 

wavestateもそうだけど使わない期間が長いと操作忘れそ、、、(^^;

 

そんなこともあって動画も作っていきたいと思います笑

 

プラグイン、アプリ、モジュラーなど現代はさまざまなシンセサイザーがありますが、

 

ここにきてMC-101wavestateはくりっぱーがシンセはじめたときの

「階層を潜っていって画面と対話しながらジョグダイヤルのエディット」

をするとは思いませんでした笑

 

PCMシンセサイザーの宿命ですかね。

 

MC-101は発売以来頻繁にアップデートしていろいろな機能が追加されたみたいですが、せっかく面白い機能がたくさんあるのでエディターとかで仕込みできたらすごく快適なんじゃないかなって思います。

VALUEジョグダイヤルの負荷も減るし!笑

 

操作性はやっぱり上位の707のがいいなかなぁって気もしなくもないけど

やっぱりこのサイズでこれだけの機能は換え難いものがありますね。

 

いま思い付いた使い方として

・MC-101単体での使用

・MC-101のMIDI OUTから外部シンセサイザーをつないで演奏

・4パートのドラムマシン

・4パートPCM音源

・4パートのサンプル・ルーパー

…単体でも4パートとはいえクリップ次第でさまざまなサウンドやループが鳴らせるし、他のマシンと組み合わせてもかなり遊べそうですね!^^

 

一昔前のグルーヴボックスはいわゆるダンスミュージックに特化したマシンが多かった感じですが、MC-101はどんなジャンルにも対応できると思います。

 

これからいろいろな機能を使っていこうと思います。

 

次回から実際にシーケンサーに打ち込みしていこうと思います!

 

ではまた次回!
 

 

 

Roland AIRA MC-101 くりっぱーチャンネル 再生リスト

 

Roland AIRA MC-101 くりっぱーチャンネル 再生リスト

 

 

Youtube KURIPPER MACHINE MUSIQ

 

KURIPPER MACHINE MUSIQ】再生リスト

 

ハードウェア / アプリ等の一発録音のマシンライブ演奏を公開しています。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210224043540j:plain

 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

シンセサイザーの解説動画やマシンライブ動画などを公開しています。
 

見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com

KORG wavestate コルグ ウェーブステイト 操作方法 その25 〜基本操作おさらい編②~|初心者でもわかる 解説

0からのシンセサイザーのくりっぱーこと

 

 

Kurippertronixxx@Kurippersynthです。

 

 

“新世代ウェーブ・シーケンシング・シンセサイザー” 

 

 

KORG Wavestate

 

 

のくりっぱーチャンネル連動ブログです♪

 

 

KORG wavestate その25 〜基本操作おさらい編②~  ブログ連動動画

 

 

KORG wavestate コルグ ウェーブステイト 操作方法

その25  〜基本操作おさらい編②~|初心者でもわかる 解説

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220311130730j:plain

 

 


 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201225023305p:plain

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KORG wavestate【あす楽対応】【土・日・祝 発送対応】【p6】
価格:69960円(税込、送料無料) (2020/12/25時点)

楽天で購入

 

 

www.korg.com

 

 

youtu.be

 

 


 

 

前回に引き続き今回もKORG Wavestate

 

 

基礎操作おさらいの解説です。

 

 

KORG wavestate ベクトルコントロールをしよう!

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220316050428j:plain

 

 

ウェーヴシーケンシングが凄過ぎてイマイチ印象が薄い感ありますが(^^;

 

 

ベクターシンセシスもwavestateの特徴でもあります。

 

 

ベクターシンセシスとは左上にあるABCD4つの方向にベクタージョイスティックを動かして

 

 

LAYER ABCDのヴォリュームをコントロールしたり、

 

 

MIDIやパラメーターのコントロールが可能です。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220316050754j:plain

 

 

または設定したベクターエンベロープ

 

 

モジュレーション信号にして

 

 

サウンドをコントロールすることも可能です。

 

 

つまみやスライダーなどのコントローラーが

 

 

ひとつのパラメーターをコントロールするのに対して

 

 

ベクターコントロール

 

 

左右の線上(X 軸)と上下の線上(Y 軸)の

 

 

2つのパラメーターを同時にコントロールできるのが特徴です。

 

 

marronfieldsproduction.hatenablog.com

 

 

ライブで使ったら楽しそうですね!

 

 

KORG wavestate モジュレーションしよう!

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220316050958j:plain

 

 

シンセサイザーモジュレーションの定番といえば

 

 

LFO】ですが

 

 

wavestateでは〔FILTER〕〔AMP〕〔PITCH〕〔PAN〕

 

 

LFOがデフォルトで設定されていて

 

 

直接コントロール可能です。

 

 

〔FILTER〕〔AMP〕〔PITCH〕〔PAN〕以外のパラメーターもそれぞれのLFOにわりあてして変調することも可能です。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220316051352j:plain

 

 

wavestateは白いつまみの【MOD KNOB】 にパラメーターを割り当てして各パラメーターをリアルタイムにコントロール可能です。

 

 

わりあてしたいパラメーターのところで

 

 

【MOD】+【PAGE】ボタンを押して【ENTER】を押します。

 

 

Dest (変調先) : 指定したパラメーター

Src (変調元) : (waiting…)と出るので

 

 

【MOD KNOB】の各つまみ、モジュレーションホイール、ベクタージョイスティックを動かせばそのまま「Src (変調元)」に設定されます。

 

 

それ以外のパラメーターは【ENTER】を押して手動で選択します。

 

 

wavestateはレイヤーABCDのパラメーターは基本独立していますが

 

 

ひとつの【MOD KNOB】に集約してコントロールすることも可能です。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220316051853j:plain

 

 

さらに【Mod Processorを使ったモジュレーション機能が変態過ぎました(褒め言葉)

 

 

シンセの定番エンベロープLFOはもちろんですが

 

 

2系統7つのモジュレーションプロセッサー【Mod Processor 1 / 2】

 


モジュレーション信号を組み合わせたり、形を変えて変調してサウンドにさらなる変化をあたえます。

 

 

近年のモジュラーシンセサイザーのような変調がwavestate1台で可能です。

 

 

marronfieldsproduction.hatenablog.com

 

 

KORG wavestate アルペジエーターを使おう!

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220316052454j:plain

 

 

ここまで変態的なシンセサイズばかりでしたが、

 

 

wavestateのアルペジエーターは…わりと普通だったりします笑

 

 

和音のアルペジエーターとかあればよかったなーとか思わなくもないですが、ウェーヴシーケンシングで和音的なサウンド鳴らせるのでいいかなって感じですね笑

 

 

【NOTE ADVANCE】【RANDOM ORDER】の機能を使えばノートオンごとにステップを変化させて面白いサウンドが鳴らせそうです。

 

 

KORG wavestate SAMPLE BUILDERでサンプルを取り込もう!

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220316052618j:plain

 

 

SAMPLE BUILDERでwavestate本体にユーザーサンプルを追加することが可能です。

 

 

ドラッグ&ドロップにるサンプルのインポート

・キーの設定

・波形編集 / ループポイントの作成

 

 

当初wavestateは内蔵波形のみでしたが

 

 

「サンプルインポートできれば最高なんだけどなぁ」

 

 

っていってたら…くりっぱーの願いが通じたのか、

 

 

ファームウェア2.0で本当に実現してくれました!

 

 

KORGさんの神アプデにめっちゃ感謝ですっ!

 

 

marronfieldsproduction.hatenablog.com

 

 


 

 

KORG wavestate その25 〜基本操作おさらい編②~  ブログ連動動画

 

 

KORG wavestate コルグ ウェーブステイト 操作方法

その25  〜基本操作おさらい編②~|初心者でもわかる 解説

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220311130730j:plain

 

 

KORG wavestate その25 〜基本操作おさらい編②~ まとめ

 

 

PCMシンセサイザーというと

 

 

いわゆる「ROMプラー」といわれるサンプリング波形を使った便利音源的なイメージもありますが

 

 

wavestateはウェーヴシーケンスやベクトルコントロール、強力なモジュレーションによって唯一無二のサウンドを作ることが可能です。

 

 

あらゆる波形が入っているので通常の4パートのPCM音源としても使用も可能です。

 

 

多機能な分、最初は操作に慣れるのに大変ですが

(くりっぱーは半年放置しました、、、(^^;)

 

 

理解してくるとこのシンセサイザーのすごさがわかります。

 

 

 

 

エディターを使えばソフトウェアシンセサイザーみたいに快適に音作りできるので複雑なウェーヴシーケンス組むときには積極的に活用したいですね。

 

 

本体の操作でいえば【SHIFT】ボタンを押しながら~が多いのでこれはおさえておきたいところです。

 

 

「SHIFTを制すものはwavestateを制す」です!笑

 

 

多機能過ぎるゆえにかなりハードルの高いシンセサイザーではありますが

 

 

くりっぱーチャンネルの動画やこのブログが使う上でヒントになってくれればうれしいです^^

 

 

くりっぱーもいままでのシンセライフでPCMシンセサイザーを何台も使ってきましたが

 

 

ぶっちぎりでこのwavestateがド変態ですね!(最高の褒め言葉笑)

 

 

 

 

ではまた次回!
 

 


 

 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KORG wavestate【あす楽対応】【土・日・祝 発送対応】【p6】
価格:69960円(税込、送料無料) (2020/12/25時点)

楽天で購入

 

 

KORG wavestate くりっぱーチャンネル 再生リスト

 

 

KORG wavestate くりっぱーチャンネル 再生リスト
 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210524041311j:plain

 

 


 

 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

シンセサイザーの解説動画などを公開しています。
 

見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com

 

 

 

KORG wavestate コルグ ウェーブステイト 操作方法 その24 〜基本操作おさらい編①~|初心者でもわかる 解説

0からのシンセサイザーのくりっぱーこと

Kurippertronixxx@Kurippersynthです。

 

“新世代ウェーブ・シーケンシング・シンセサイザー” KORG Wavestate のくりっぱーチャンネル連動ブログです♪

 

KORG wavestate その24 〜基本操作おさらい編①~  ブログ連動動画

 

 KORG wavestate コルグ ウェーブステイト 操作方法

その24  〜基本操作おさらい編①~|初心者でもわかる 解説

 

 


 

f:id:Marronfieldsproduction:20201225023305p:plain

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KORG wavestate【あす楽対応】【土・日・祝 発送対応】【p6】
価格:69960円(税込、送料無料) (2020/12/25時点)

楽天で購入

 

www.korg.com

 

youtu.be

 


 

今回はKORG Wavestateの基本操作おさらいの解説です。

 

KORG wavestate 概要

 

KORG wavestate、多機能かつド変態なシンセで大好きなのですが

最初の頃は手探りでよく理解してなかったのと(^^;

アップデートによってさらに使い勝手も向上したのでここで一度おさらいしてみようと思います。

 

…あとひさしぶりに使うと、多機能過ぎて使い方を忘れてしまうので(^^;

 

すぐに思い出せるように動画&ブログにすることにしました笑

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220311051044j:plain

 

KORG wavestateの概要は

・4パートのPCMシンセサイザー

・ABCDベクトルコントロール

・ウェーヴシーケンシング2.0

・複雑なモジュレーション機能

・PC経由でユーザーサンプルインポート(ファームウェア2.0以降)

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220309025456p:plain

 

KORG wavestate【Performance】サウンドを鳴らします。

【Performance】は4つのLayer Programs ABCDで構成されています。

Layer Programs ABCDはいわゆるシンセの音色プログラムですね。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220311051505j:plain

 

Layer Programは単体でも演奏可能ですし、4つ組み合わせて【PERFORM】として演奏することも可能です。

【PERFORM】

【LAYER (Program) ABCD】

【SAMPLE】

みたいな感じです。

 

PerformanceとLAYERは混同しがちですがPerformanceで音を作ったら各LAYERのプログラムも両方保存しましょう!

 

各レイヤーはABCDのボタン二度押しでオン / オフ可能です。

 

またレイヤーそれぞれ別々のMIDIチャンネルを設定して4パートの音源として外部シーケンサーなどで鳴らすことも可能です。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220311054434j:plain

 

レイヤーはMode:でWavesequence〔Single Multi Sample〕かを選択します。

 

〔Single Multi Sample〕はいわゆる通常のPCMシンセサイザーのサンプルプレイバックな発音ですね。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220311052129j:plain

 

【PERFORM】ボタンを押してVALUEのダイヤルで選択変更可能です。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220311052316j:plain

 

またwavestate自体、パフォーマンス、プログラム、サンプルもかなりの量が収録されているので1~16のボタンでカテゴリーで検索することも可能です。(ファームウェア2.0以降)

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220311052520j:plain

 

ただ毎回いちいち呼び出すのは一手間なので(^^;

 

お気に入りのパフォーマンスや自作のプログラムなど

Set List機能でABCDの4バンク、最大64のPERFORMを登録可能です。

 

登録したいパフォーマンスを使用中に【WRITE】ボタンを押しながら登録したい1~16のボタンを押します。

さらに【WRITE】【ENTER】ボタンを押せば登録完了です。

よく使うPEFORMを一瞬で呼び出すことができます。

 

ライブの時など特に重宝しますね。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220311052706j:plain

 

ノートオンを持続する【HOLD】機能は

【SHIFT】+【ARPEGGIATORボタンを同時押しで直接おこなえます。

 

KORG wavestate ランダム機能を使おう!

 

wavestate自体、ものすごい多機能かつ高性能なシンセサイザーですが…複雑だし正直めっちゃ大変です。

 

じっさいくりっぱーも購入して半年放置しました(^^;

そこで!ランダムにサウンドを生成してくれる機能があります。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220311053114j:plain

 

しかもただランダムに組み合わせるだけじゃなくて

【Randomaize】〔Scope〕 でパフォーマンス全体から、各レイヤー、プログラム、ウェーヴシーケンス、モジュレーション、エフェクトなど各パラメーターをカスタマイズしてランダマイズ化が可能です。

 

marronfieldsproduction.hatenablog.com

 

サウンド作りに迷ったときはランダマイズ機能で運命のサウンドに出会えるかも?ですね笑

 

KORG wavestate ウェーヴシーケンシング2.0を使おう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220309030151p:plain

 

wavestateの最大の特徴である「ウェーヴシーケンシング2.0」では

・Timing

・Sample

・Pitch

・Shape

・Gate

・STEP SEQ

の各【Lane】で16ステップABCD最大64ステップそれぞれ独立してシーケンスさせることが可能です。

 

Masterレーンをオンにすると指定したビートや時間で定期的にすべてのレーンをリスタートさせることができます。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220311053352j:plain

 

【Timming】+【SHIFT】でTEMPOのオン / オフを切り換えます。

通常のステップシーケンサーとの違いは通常のステップシーケンサーが時間軸に音を配置していくのにたいしてウェーヴシーケンシングではステップ自体にタイミングを持たせて時間が進行していく感じですね。

 

レーンごとにループポイントを変えたり各ステップのProbability(確率)をコントロールすることによってポリリズムやランダム性を出すことが可能です。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220311053616j:plain

 

またPITCH LANEの「Fit To Scale」機能はキーとスケールを設定して「外さない」音楽的な響きを鳴らすことが可能です。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220311053812j:plain

 

また【PITCH LANE】〔Use Shape〕をオンにすると【SHAPE LANE】のステップでピッチが変化します。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220311054947j:plain

 

フィルター、エンベロープLFOなどは直接コントロールできるつまみがありますが、

 

ピッチの場合は【SHIFT】を押しながら【FILTER】〔RESONANCE / OCTAVE〕〔EG Intencity / TUNE〕のつまみをまわすと

 

ピッチのコントロール画面になります。

ポルタメントの設定なども可能です。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220311055359j:plain

 

【NOTE ADVANCE】はノートオンのたびに再生のステップはひとつ進みます。

 

wavestate内蔵のアルペジエーターや外部のシーケンサーによる演奏でノートオンごとにステップが変化して面白い演奏が可能です。

 

また【SHIFT】+【NOTE ADVANCE】【RANDOM ORDER】がオンになります。

 

【RANDOM ORDER】はループが繰り返すたびにランダムな位置から再生がはじまります。

 

KORG wavestate エフェクトを使おう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220311055753j:plain

 

KORG wavestateのABCD各レイヤーごとにそれぞれ

【PRE FX】ダイナミクス

【MOD FX】モジュレーション系

【DELAY】エコー / やまびこ効果

が使用可能で

パフォーマンス全体でMASTERエフェクトとして

【REVERB】残響

パラメトリックEQ】

の使用が可能です。

 

各エフェクトはレイヤーと同様に2度押しでオン / オフ可能です。

 

基本的に3つのパラメーターでコントロールしますがここでも【SHIIFT】を押しながら2つのつまみをまわすと〔EDIT 2 / 3〕のパラメーターを直接コントロール可能です。

 

marronfieldsproduction.hatenablog.com

 


 

KORG wavestate その24 〜基本操作おさらい編①~  ブログ連動動画

 

 KORG wavestate コルグ ウェーブステイト 操作方法

その24  〜基本操作おさらい編①~|初心者でもわかる 解説

 

 

KORG wavestate その24 〜基本操作まとめ編①~ まとめ

 

「PCMシンセサイザー」というとサンプルプレイバックする楽器というイメージですが

wavestateは…軽くその概念ブッ壊れます笑

 

とにかくwavestateは【SHIFT】+の操作によって使える機能が多いのでおぼえておきたいところです。

 

かなり複雑なサウンド作りが可能ですが各機能やウェーヴシーケンシングのエディットはやはりエディター使った方が視覚的にわかりやすいし、はやいですね!(ファームウェア2.0以降)

 

marronfieldsproduction.hatenablog.com

 

正直扱いやすいとは言い切れないシンセサイザーですが(^^;

ファームウェアのアップデートでかなり改善されました!

 

多機能過ぎて一回では解説し切れませんでした笑

 

wavestateは特徴でもあるウェーヴシーケンシング2.0やベクターコントロールを抜きにしても十分過ぎるくらいマニアックなシンセサイザーです笑

 

30年前に発売されたWAVESTATIONも相当衝撃だったみたいですが、wavestateはそれを軽く超えるシンセサイザーだと思います。

 

くりっぱーもシンセはじめてからそれなりにいろいろなPCMシンセサイザーを使ってきましたがこんなシンセサイザーははじめてです笑

 

そんなwavestateは他に類を見ないド変態シンセサイザーなのでやっぱりひさしぶりに使おうとするといろいろ忘れてしまいますね(^^;

 

めちゃくちゃクセあるけど笑使いこなせるようになればオンリーワンなシンセサイザーになることは間違いないと思います!

 

ではまた次回!

 


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KORG wavestate【あす楽対応】【土・日・祝 発送対応】【p6】
価格:69960円(税込、送料無料) (2020/12/25時点)

楽天で購入

 

KORG wavestate くりっぱーチャンネル 再生リスト

 

KORG wavestate くりっぱーチャンネル 再生リスト
 

 


 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

シンセサイザーの解説動画やマシンライブ動画などを公開しています。

見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com

BEHRINGER CRAVE べリンガー クレイブ 操作方法 その9 ~SYNTHTRIBE編~|初心者でもわかる 解説

0からのシンセサイザーのくりっぱーこと

Kurippertronixxx@Kurippersynthです。

 

Behringerさんのアナログ・セミモジュラー・シンセサイザーCRAVEの動画連動ブログです。

 

Behringer CRAVE その9 ~SYNTH TRIBE編~ ブログ連動動画

 

BEHRINGER CRAVE べリンガー クレイブ 操作方法

その9 ~SYNTH TRIBE編~|初心者でもわかる 解説

 

 


 

 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【即納可能】behringer CRAVE -アナログ セミモジュラー シンセサ...
価格:20735円(税込、送料無料) (2020/2/13時点)

楽天で購入

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200213060733j:plain

 


 

今回はBehringer CRAVEエディターアプリSYNTHTRIBE】で使ってみました。

 

Behringer CRAVE CRAVEとNEUTRONをつなごう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220228030246j:plain

 

SYNTHTRIBE】Mac / WindowsiOSバイスBEHRINGERさんのハードウェアシンセサイザーをコントロール可能なソフトウェア / アプリケーションです。

 

各デバイスでソフト / アプリを立ち上げて接続したハードウェアの電源を入れると自動で認識して〔Get Started〕を押せばコントロール可能です。

 

Behringer CRAVE 設定をしよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220228030803j:plain

 

【General】ではおもにCRAVE全体の設定をします。

 

〔Pitch Bend〕

外部MIDI機器のピッチベンド幅のコントロール(1~12)

〔Clock Source〕

内部 / 外部のクロックの設定をします。

〔Assigh Value

MIDIコントロールの割り当て?ですかね?

〔Sequencer Auto Sync〕

デフォルトではオンになってます。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220228031630j:plain

 

〔Restore Factory Setting〕

CRAVEを工場出荷時の状態にします。

※作成したシーケンスも全部消えるので慎重におこなってください!

 

Behringer CRAVE シーケンサーを使おう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220228031800j:plain

 

〔Bank:1~8〕

〔Pattern:1~8〕

〔SEQ Length:1~32〕

 

まずTD-3-MO同様にCRAVEのどこに何ステップのシーケンスを送るか設定します。

 

〔Store〕本体にシーケンスを送ります。

〔Recall〕本体からシーケンスを読み込みます。

 

〔Inport〕〔Export〕はソフトウェア版でファイルの読み込み / 書き出しという感じですね。POLY Dなど同じタイプのシーケンサーはシーケンスデータを共有できるのかも知れませんね。

 

〔Dump〕〔Merge〕はよくわかりません(^^;

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220228032534j:plain

 

シーケンサーを打ち込みます。

 

TD-3-MOは左側をタップで通常のステップ、右側でタイ(伸ばす)ような感じの打ち込みでしたがCRAVEの場合は通常のステップの配置のみのようです。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220228033024j:plain

 

シーケンスの作成が終わったら〔STORE〕で本体に送信します。

〔Bank:1~8〕〔Pattern:1~8〕を確認して任意の場所に送信しましょう。

 

Behringer CRAVE 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220228033414j:plain

 

【Poly Chain】

CRAVEを複数台つないだときにポリフォニックの発音が可能になります。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220228033646j:plain

 

【Update】

CRAVE本体のファームウェアをアップデートします。

 


 

Behringer CRAVE その9 ~SYNTH TRIBE編~ ブログ連動動画

 

BEHRINGER CRAVE べリンガー クレイブ 操作方法

その9 ~SYNTH TRIBE編~|初心者でもわかる 解説

 

 

Behringer CRAVE  その9 ~SYNTHTRIBE編~ まとめ

 

前回のTD-3-MOはそうでもないけど、CRAVEをはじめとしたBEHRINGERさんのシンセサイザーの共通のステップシーケンサー8ステップ × 4で最大32ステップ作成可能ですが狙った音階やフレーズの作成するなら本体でやるよりソフトウェア / アプリケーションで視覚的に作成した方がやりやすくていいですね!
 
ただSYNTHETRIBEでシンセサイザーを鳴らすわけじゃないのでやっぱり狙ったフレーズを作成する場合はMIDI鍵盤はあった方がいいですね笑
 
またファームウェアのアップデートもそのままできるので常に最新の状態でシンセサイザーを使うことが可能です。
 
うちのCRAVEは【TEMPO】の入力の同期がうまくいかなかったのですがファームウェアのアップデートしたら直りました!^^
 
ということでSYNTHTRIBEBEHRINGERシンセ使いにはマストなソフトウェアです。
 
…てかSYNTHTRIBE、ベリさんの大体のシンセサイザーはあるけど、NEUTRONはないのか、、、(^^;
 
というわけで今回ひさしぶりにCRAVE使ってみましたがシンセサイザーとしては1VCOのシンプルな仕様ながらアルペジエーター、ステップシーケンサー、バイアス発音、さらにパッチングまで単体でもかなり面白いマシンということを再確認しました。
 
くりっぱーのアナログシンセの絶対的エースのNEUTRONとの組み合わせも追求していきたいです。
 
ではまた次回!

 


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【即納可能】behringer CRAVE -アナログ セミモジュラー シンセサ...
価格:20735円(税込、送料無料) (2020/2/13時点)

楽天で購入

 

Behringer CRAVE 連動動画再生Youtubeリスト

 

 

 

Youtube KURIPPER MACHINE MUSIQ

 

KURIPPER MACHINE MUSIQ】再生リスト

ハードウェア / アプリ等の一発録音のマシンライブ演奏を公開しています。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210224043540j:plain

 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

シンセサイザーの解説動画やマシンライブ動画などを公開しています。

見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com

BEHRINGER TD-3-MO ベリンガー 操作方法 その4 〜SYNTHTRIBE編~|初心者でもわかる 解説 

0からのシンセサイザーのくりっぱーこと

Kurippertronixxx@Kurippersynthです。

 

伝説のアシッドベースシンセサイザーの改造を再現した

Behringer TD-3-MO

のくりっぱーチャンネル連動ブログです♪

 

BEHRINGER TD-3-MO その4 〜SYNTHTRIBE編 ブログ連動動画

 

BEHRINGER TD-3-MO ベリンガー 操作方法 

その4 〜SYNTHTRIBE編〜  初心者でもわかる 解説 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220222194201j:plain

 


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【あす楽対象商品】BEHRINGER ベリンガー / TD-3-MO-AM
価格:32780円(税込、送料別) (2022/1/25時点)

楽天で購入

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220201020242p:plain

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220201020311p:plain

www.electori-br.jp

 

www.youtube.com

 


 

今回はBEHRINGER TD-3-MOのをはじめ、BEHRINGERさんのアナログシンセサイザーをコントロールするアプリSYNTHTRIBEの基本的な操作についての解説です。

 

BEHRINGER TD-3-MO SYNTHTRIBEとは?

 

SYNTHTRIBEとはBEHRINGERさんのシンセサイザーリズムマシンの設定やシーケンスの作成、ファームウェアのアップデートが可能なソフトウェアです。

Mac / WindowsiOSバイスで使用可能です。

 

www.behringer.com

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220224024932j:plain

 

今回はiOSバイスSYNTHTRIBE使ってみました。

iOSバイスでの使用はUSB→Lightning変換コネクターが必要です。

Mac / Windowsの場合DAWを使用中はSYNTHTRIBEが機能しませんのでご注意ください。

 

BEHRINGER TD-3-MOで使おう! 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220224025110j:plain

 

USB→Lightning変換コネクターを使ってiOSバイスに接続します。

 

アプリを立ち上げてTD-3-MOの電源を入れると自動でハードウェアを認識します。

 

BEHRINGER TD-3-MO Generalで各種設定をしよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220224025332j:plain

 

Generalではハードウェアの設定をします。

MIDI In Channel〕

MIDI Out Channel〕

それぞれ1~16チャンネルの設定可能です。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220224025855j:plain

 

〔Pitch Bend〕

外部のピッチベンドによるベンド幅(1~12)を設定します。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220224030033j:plain

 

〔Key Priority〕

音階が変わるときの優先順位を設定します。

Last:最後に押さえたノートを優先します(デフォルト)

Low:最後に押さえたノートより低い音を優先します。

High:最後に押さえたノートより高い音を優先します。

 

MIDI In Transpose〕

外部MIDI Inの移調をします。

 

〔Multi Trigger〕

オンにするとグライドしない感じ?になりました。

 

〔Clock Source〕

シーケンサーのクロックの設定をします。

 

BEHRINGER TD-3-MO シーケンスを作成しよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220224031004j:plain

 

シーケンサーはまず右側の黄色いところをタップして設定モードに入ります。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220224031234j:plain

 

〔Pattern Group:Ⅰ~Ⅳ〕

〔Pattern Section:A/B〕

〔Pattern:1~8〕

〔SEQ Length:1~16〕

まずTD-3-MOのどこに何ステップのシーケンスを送るか設定します。

 

〔Store〕でうまく送信できなかったらアプリ / ソフトの〔Pattern Group:Ⅰ~Ⅳ〕〔Pattern Section:A/B〕とTD-3-MO本体の〔Pattern Group:Ⅰ~Ⅳ〕〔Pattern Section:A/B〕をあわせて送信してみてください。

 

本体ではわからなかった〔Triplet〕(三連)の機能も設定できました。

12ステップになる感じですね。

 

〔Store〕本体にシーケンスを送ります。

〔Recall〕本体からシーケンスを読み込みます。

〔Inport〕〔Export〕はソフトウェア版でファイルの読み込み / 書き出しという感じですね。

〔Dump〕〔Merge〕はよくわかりませんでした(^^;

 

ランダマイズなシーケンス作成が特徴のこのマシンですが狙ったフレーズを作るのはけっこうしんどいですよね笑

SYNTHTRIBEを使えばピアノロールでシーケンスを作成可能ですのでパターンを組み合わせれば最大8小節のパターンを作成可能です。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220224032121j:plain

 

左側をタップすると通常のステップ右側をタップすると音を伸ばすタイって感じですかね。シーケンスの作成が終わったらを

〔Pattern Group:Ⅰ~Ⅳ〕

〔Pattern Section:A/B〕

〔Pattern:1~8〕

指定して〔STORE〕をタップします。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220224032609j:plain

 

TRANSEPOSE、ACCENT、SLIDEはとくに設定するところがなかったので本体でやる感じですね。

 

BEHRINGER TD-3-MO その他の設定をしよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220224033625j:plain

 

【Poly Chain】

TD-3-MOの台数だけつないで最大16音のポリフォニック演奏が可能になる機能です。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220224033750j:plain

 

【Caribration】

TD-3-MOのチューニングする機能だと認識してますがどうなんでしょうね?

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220224033923j:plain

 

【Update】

TD-3-MO本体のファームウェアをアップデート可能です。

 


 

BEHRINGER TD-3-MO その4 〜SYNTHTRIBE編 ブログ連動動画

 

BEHRINGER TD-3-MO ベリンガー 操作方法 

その4 〜SYNTHTRIBE編〜  初心者でもわかる 解説 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20220222194201j:plain

 

BEHRINGER TD-3-MO その4 〜SYNTHTRIBE編~ まとめ

 

BEHRINGERさんのシンセサイザーシーケンサーは機能的ではあるものの、打ち込みとかめんどいので(^^;ピアノロールで視覚的に打ち込みできるのはいいですね!
でもSYNTHTRIBEから音を鳴らす感じではないのでやっぱり狙った音階やフレーズを作成するのはMIDI鍵盤とか別であった方がやりやすそうです笑
 

f:id:Marronfieldsproduction:20220222033251j:plain

もちろん以前くりっぱーチャンネルでも取り上げたTD-3-MOの前身のTD-3もSYNTHTRIBEに対応しています。
こちらも同様に操作可能だと思いますのでぜひ試してみてください。
 
 

f:id:Marronfieldsproduction:20220222033420j:plain

 
次回はSYNTHTRIBEをCRAVEで使ってみようと思います!
 
ではまた次回!
 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【あす楽対象商品】BEHRINGER ベリンガー / TD-3-MO-AM
価格:32780円(税込、送料別) (2022/1/25時点)

楽天で購入

 

BEHRINGER TD-3-MO くりっぱーチャンネル 再生リスト

 

BEHRINGER TD-3-MO くりっぱーチャンネル 再生リスト
 

f:id:Marronfieldsproduction:20220201015750j:plain

 

Youtube KURIPPER MACHINE MUSIQ

 

KURIPPER MACHINE MUSIQ】再生リスト

 

ハードウェア / アプリ等の一発録音のマシンライブ演奏を公開しています。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210224043540j:plain

 


 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

 シンセサイザーの解説動画などを公開しています。
 

見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com