くりっぱーとろにくすのブログ

電子楽器や音楽のワクワクを共有したいブログ

【スポンサーリンク】

UVI Falcon 2 その6 ~モジュレーションを使おう!編③〜|初心者でもわかる 解説

0からのシンセサイザーのくりっぱーことKurippertronixxx@Kurippersynthです。

 

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191025030830p:plain



 

f:id:Marronfieldsproduction:20191025030901j:plain

 


 フランスのメーカーUVIさんのソフトウェアの

 

 

とにかくいろいろすご過ぎる要塞みたいなシンセサイザー

 

 

Falcon 2の動画連動ブログです。

 

 

www.uvi.net

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

UVI/FALCON 2【数量限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【定番】
価格:26950円(税込、送料別) (2019/10/29時点)

楽天で購入

 

 

 

 


 

 

今回はシンセサイザーの音作りの要

 

 

Modulation(モジュレーション)について

 

 

全2回はLFOやEnvelopeなどのモジュールを使ったものでしたが

 

 

今回はスタンダードな

 

ピッチベンド

モジュレーションホイール(MIDI CC1)

ベロシティ

 

を使っていきます。

 

 

UVI Falcon 2 ピッチベンドの可変幅を変えよう!

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191106031315j:plain



ピッチベンドとはMIDIキーボードの横に付いてるアレっす笑



f:id:Marronfieldsproduction:20191106032200j:plain



 

【OSCILLATOR】の〔Pitch〕を右クリックして

 

 

Edit Modulationを選択します。

 

 

Edit Modulationの横スライダーでピッチベンドの可変幅を

 

 

調整できますがここは決まった数値が良いので

 

 

ダブルクリックして変化させたいピッチ幅を数値入力しましょう。

 

 

UVI Falcon 2 モジュレーションホイールでビブラートをかけよう!

 

 

 

モジュレーションホイール(MIDI CC 1)でピッチにビブラートをかけます。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191106033139j:plain

 

 

モジュレーションホイールとはMIDIキーボードの横に付いてるこれっす笑

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191106033311j:plain

 

 

まずふつうにピッチにLFOモジュレーションする設定をします。

 

 

〔Pitch〕右クリック

 

 

> Add Modulation >Keygroup > LFO 1

 

 

LFOのモジュールを追加します。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191106033802j:plain

 

 

LFO〔Depth〕を右クリックして

 

 

Add Modulation > Modulation wheel

 

 

を選択します。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191106033827j:plain

 

 

〔Freq〕でビブラートのスピード

 

 

〔Depth〕でピッチ揺れの深さ

 

 

を設定します。

 

 

〔Edit Modulation〕で可変幅を少なくすれば

 

 

よりゆるやかなビブラートも可能です。

 

 

UVI Falcon 2 モジュレーションホイールでHARD SYNCをしよう!

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191106034728j:plain



【ANALOG】のオシレーターについている

 

 

高音域の倍音を強調する【HARD SYNC】


モジュレーションホイールでコントロールします。

 

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191106035133j:plain

 

 

【HARD SYNC】〔Shift〕を右クリックして

 

 

Add Modulation > Modulation wheel

 

 

を選択します。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191106035430j:plain

 

 

もう一度【HARD SYNC】〔Shift〕を右クリックして

 

 

Edit Modulationを選択してモジュレーションホイールによる

 

 

ハードシンクの掛かり具合を調整します。

 

 

UVI Falcon 2 【Velocity(ベロシティ)】でフィルターを変化させよう!

 

 

【Velocity(ベロシティ)】は

 

 

(鍵盤をおさえるなど)ノートオン時の強弱の

 

 

パラメーターです。

 

 

このパラメーターを使ってフィルターのカットオフ(明るさ)をコントロールします。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191106035915j:plain



 まずはフィルターのモジュールを追加します。

 

 

【Keygroups】> FX > Filter >Sallen-key Filter

 

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191106040518j:plain



〔Cutoff〕> Add Modulation > Velecity

 

 

でカットオフのパラメーターをベロシティに割り当てます。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191106040537j:plain

 

 

もう一度〔Cutoff〕を右クリックしてEdit Modulation

 

 

ベロシティによるカットオフの可変幅を調整します。

 

 

UVI Falcon 2 ベロシティでカットオフのディケイタイムを変化させよう!

 

 

 まず【MOD】【Analog ADSR】を追加します。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191106041357j:plain

 

 

 

〔Cutoff〕> Add Modulation

 

> Keygroups > Analog ADSR

 

を選択します。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191106041539j:plain

 

 

さきほど【Velocity】にもカットオフを割り当ててるので

 

 

【Velocity】【Analog ADSR】

 

 

〔Cutoff〕の掛かり具合のバランスを調整します。

 

 

さらに先ほど追加した【Analog ADSR】

 

 

〔Decay〕タイムをベロシティでコントロールします。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191106041939j:plain

 

 

【Analog ADSR】〔Decay〕を右クリック

 

 

> Add Modulation > Velocity

 

 

で割り当てたらもう一度

 

 

【Analog ADSR】〔Decay〕を右クリック

 

 

Edit Modulationでベロシティによる〔Decay〕タイムの変化を調整します。

 

 

ベロシティによって

 

 

〔Cutoff〕の明るさと〔Decay〕タイムの長さを

 

 

コントロールできるようになりました。

 

 

 


 

 

UVI Falcon 2 ブログ連動動画

 

 

UVI Falcon 2 その6 ~モジュレーションを使おう!編③〜|初心者でもわかる 操作方法 解説

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191106030652j:plain



 

 

UVI Falcon 2 その6 ~モジュレーションを使おう!編③〜 まとめ
 
 
 
 
Falconはパラメーターを右クリックして
 
 
Add Modulationすればだいたいはアサインできるので笑 
 
 
かなり自由度の高い音作りができます。
 
 
ぼくがやったのはほんの一例なので
 
 
ぜひ面白い組み合わせを作ってみてくださいね。
 
 
ではまた次回! 
 
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

UVI/FALCON 2【数量限定特価キャンペーン】【オンライン納品】【定番】
価格:26950円(税込、送料別) (2019/10/29時点)

楽天で購入

 

  
 

 

 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

 シンセサイザーの解説動画などを公開しています。
 

見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com