くりっぱーとろにくすのブログ

電子楽器や音楽のワクワクを共有したいブログ

【スポンサーリンク】

KORG monologue コルグ モノローグ 操作方法 その1 ~基本操作編~|初心者でもわかる 解説

 0からのシンセサイザーのくりっぱーこと

Kurippertronixxx@Kurippersynthです。

 

KORGさんのモノフォニック・シンセサイザーmonologueの動画連動ブログです。

 

KORG monologue ~基本操作編~ ブログ連動動画

 

KORG Monologue コルグモノローグ 操作方法

その1 ~基礎操作編~|初心者でもわかる 解説

 

 

 

 

 

先日ライブで久しぶりに使ってみてとても良い感触でした!

 

いままで何となくでしか使ってなかったので(^^;

今回動画を作ることにしました。

 

KORG monologueはモノフォニック(単音)シンセサイザーなので同時に1音しか鳴らせませんが

・アナログらしい太い音と強力なモジュレーション

・16ステップのシーケンサー

・モーションシーケンス

などなどKORGさんらしいいろいろな工夫がしてありとても楽しいシンセサイザーです。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20191220042538j:plain

 

www.korg.com

 


 

今回はKORG monologueの基本的な操作の解説です。

 

KORG monologue 鍵盤で音を鳴らしてみよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200210024418j:plain

 

Init Proglamだとノコギリ波が鳴らせます。

OCTAVEのレバーでオクターブを選択できます。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200210024612j:plain

 

monologueで特徴的なのが鍵盤の配置です。

通常はC(ド)から始まるキーボードが多いですが

monologueは低いE(ミ)からはじまって一番高い音域もE(ミ)です

これは4弦ベースギターの弦(1弦はE)を意識した配列なんだとか。

いままでなかった配列でユニークですよね。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200210025549j:plain

 

【DRIVE】のつまみで音に歪みをくわえることができます。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200210025851j:plain

 

KORG monologueは画面にオシロスコープで波形が表示されるので波形を視覚的に確認することができます。

 

KORG monologue VCO

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200210030128j:plain

 

KORG monologueではアナログシンセサイザーの基本波形

VCO(Voltage Controlled Osillator)1 / 2を使って基本的な音作りをしていきます。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200210030545j:plain

 

VCO 1 / 2の音量は【MIXER】で調整します。

 

KORG monologue FILTER(フィルター)

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200210033542j:plain

 

【FILTER】はローパスフィルターのみですが効きもよく、〔RESONANCE〕の値を上げると発振もします。

 

KORG monologue EG(エンベロープジェネレーター)

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200210033910j:plain

 

EG(エンベロープジェネレーター)音色の時間の変化でコントロールできます。

 

KORG monologueのEGは

〔ATTACK〕音が立ち上がるまでの時間

〔DECAY〕ATTACKに達した後の時間

のみで

TARGET

〔PITCH 1〕〔PITCH 2〕〔CUTOFF〕

でどれかを選択して〔INT〕で深さを調整します。

 

KORG monologue LFO(Low Frequency Osillator)

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200210034742j:plain

 

LFO(Low Frequency Osillator)低い周波数のオシレーターでVCOを変調(モジュレーション)させて音に周期的な変化を出す機能です。

 

通常はビブラートやトレモロ的な効果を出すときに使います。

 

【MODE】〔FIRST〕を選択して〔RATE1〕をおもいっきり上げると超高速の変調が可能で強力なモジュレーション効果が得られます。

 

なんでもmonologueのLFOはminilogueの10倍のスピードの変調ができるんだとか。

 

KORG monologue ステップシーケンサーを使おう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200210035629j:plain

 

KORG monologueは16ステップのシーケンサーを内蔵しているのでリアルタイム / ステップ入力でシーケンスループを作成することが可能です。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200210035922j:plain

 

入力は

NOTE

SLIDE

MOTION

の3つからレバーで選択します。

 

ステップ入力はレバーを〔NOTE〕にして〔REC〕ボタンを押してステップごとに任意のキー鍵盤を押して入力していきます。

 

スライドを入れたい場合はレバーを〔SLIDE〕にしてスライドさせたいステップを押します。

 

KORG monologue プログラムを保存しよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200210042646j:plain

 

作成したプログラムを保存する場合は〔WRITE〕ボタンを押してセーブモードに入ります。

そのまま上書きする場合はもう一度〔WRITE〕ボタンを押します。

 

違うプラグラムナンバーに保存する場合はPROGLAM / VALUEのつまみを回して任意のプログラムナンバーに保存します。

 


 

KORG monologue ~基本操作編~ ブログ連動動画

 

KORG Monologue コルグモノローグ 操作方法

その1 ~基礎操作編~|初心者でもわかる 解説

 

 

KORG monologue その1 ~基本操作編~ まとめ
 
KORG monologueはまずアナログらしいぶっとい音が出せるのと、
16ステップのシーケンサー 
KORGさんのおなじみのモーションシーケンスもありシンプルながらいろいろ工夫がされていてとても楽しいシンセサイザーです。
 
MIDI / USB / SYNCと接続 / 同期が可能なので
 
コンピューターや他のシンセサイザーMIDI機器との連携もスムーズです。
 
オシロスコープで波形を視覚的に確認できるのも素晴らしいですね。
 
この価格でよくこれだけの機能を実現したなー!
って思いました。
 
ベース / リード / SE / リズムパターンなどかなりシンセサイズの範囲は広いです。 
 
最新機種ではありませんが現在も現行機種ですし(2020年2月現在)
 
音もコスパも抜群にいいのでシンセサイザー初心者の方やハードウェア・シンセサイザーに興味のあるDTMerさんにもおすすめの一台です^^
 
ではまた次回! 
 

 

 
 

 

Youtube KURIPPER MACHINE MUSIQ

 

KURIPPER MACHINE MUSIQ】再生リスト

ハードウェア / アプリ等の一発録音のマシンライブ演奏を公開しています。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210224043540j:plain

 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

シンセサイザーの解説動画やマシンライブ動画などを公開しています。

見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com