くりっぱーとろにくすのブログ

電子楽器や音楽のワクワクを共有したいブログ

【スポンサーリンク】

ARTURIA CS-80 V アートリア 操作方法 その2 ~基礎操作編①~|初心者でもわかる 解説

0からのシンセサイザーのくりっぱーこと

Kurippertronixxx@Kurippersynthです。

 

ArturiaさんのV-Collectionにも収録されているプラグインCS-80 Vの動画連動ブログです。


 

ARTURIA CS-80 V 最新価格はこちら!(アフィリエイトリンク)

リンクより購入していただくとくりっぱーの活動資金になるのでよろしくお願いします!

ARTURIA CS-80 Vは単品購入の他V-COLLECTIONにもバンドルされています。

ARTURIA V Collection 最新価格はこちら!(アフィリエイトリンク)

 

 

youtu.be

今回はARTURIA CS-80 Vサウンドの基本、2つの【CHANNEL】の解説動画です。

 

ARTURIA CS-80 V  VCOを鳴らそう!

 

チャンネルⅠ+Ⅱ

 

前回説明しましたが上部の2段は【CHANNEL】と呼ばれるセクションで2つのVCO+VCF+VCA+タッチレスポンスを独立してコントロール可能です。

 

 

【VCO】〔オシレーター

矩形波、ノコギリ波、三角波、ノイズジェネレーターの4種類から選択、または同時に使用可能です。

※CS-80はサイン波も鳴らせますがVCAのセクションでコントロールします。

 

 

【VCO】

〔PW〕

パルス波選択時にパルスの幅をコントロールします。

〔PWM〕

パルスの幅を変調します。

〔SPEED〕

PWMの周期(スピード)をコントロールします。

 

 

【VCO】

LFO

LFOの掛かり方を選択します。

FREE:発音ボイスごとにタイミングでLFOがかかります。

RETRING:ノートオン時にLFOが最初に戻って動作します。

MONO:発音ボイス関係なくLFOがかかります。

〔WAVE〕

パルス変調するLFO波形を選択します。オリジナルはサイン波のみでしたが、

サイン波 / ノコギリ波 / 逆ノコギリ波 / 矩形波 / ノイズ / サンプル&ホールド(ランダム)から選択可能です。

 

ARTURIA CS-80 V フィルターをコントロールしよう!

 

 

【VCF】

ハイパスフィルター (HPF) の後ろにローパスフィルター (LPF) がつながっています。 

さらに5ポイントのエンベロープで時間的変化をコントロールします。

【VCF】〔HPF〕〔LPF〕

高域 / 低域の明るさをコントロールします。

【VCF】〔RESO H/L〕

高域 / 低域の周波数を持ち上げてサウンドにクセを付けます。

 

 

【VCF】〔IL〕

エンベロープがスタートするレベルを0以下に設定します。

【VCF】〔AL〕

ノートオン時のレベルをコントロールします。

【VCF】〔A〕

ノートオンしてからの音の立ち上がりの時間をコントロールします。

値が高いほど立ち上がりの遅い音になります。

【VCF】〔D〕

アタックのあとの減衰の時間をコントロールします。

値が低いほど短い音になります。

【VCF】〔R〕

ノートオフしたあとの減衰をコントロールします。

 

画面右上の【SETTING】にてエンベロープのモードの切り替えが可能です。

オリジナルを再現した〔CLASSIC〕

CS-80 V独自の〔LONG〕の選択が可能です。

 

ARTURIA CS-80 V 音量をコントロールしよう!

 

 

【VCA】

ADSRエンベロープでの音量の時間的変化と

VCFからの出力レベルと、VCFをバイパスしたサイン波をここでミックスできます。

【VCA】〔VCF LEVEL〕

VCO→VCFを通った音量をコントロールします。

【VCA】〔サイン波〕

サイン波の音量をコントロールします。

 

 

【VCA】〔A〕

ノートオンしてからの音の立ち上がりの時間をコントロールします。

値が高いほど立ち上がりの遅い音になります。

【VCA】〔D〕

アタックのあとの減衰の時間をコントロールします。

値が低いほど短い音になります。

【VCA】〔S〕

ディケイのあとのレベルをコントロールします。

サスティーンがマックスだとディケイタイムの関係なくノートオンしている間は音が鳴り続けます。

【VCA】〔R〕

ノートオフしたあとの余韻の時間をコントロールします。

【VCA】〔LEVEL〕

VCA全体の音量をコントロールします。

 

ARTURIA CS-80 V タッチレスポンスをコントロールしよう!

 

 

【Touch Response】

ノートオン時の強弱〔INITIAL〕(ベロシティ)

ノートオン後の圧力〔AFTER〕(アフタータッチ)による

BRILL(VCF のカットオフ) LEVEL (VCA の出力レベル) をコントロールします。

 


 

ARTURIA CS-80 V その2  ~基礎操作編①~ ブログ連動動画

 

ARTURIA CS-80 V アートリア 操作方法

その2 ~基礎操作編①~|初心者でもわかる 解説

 

 

ARTURIA CS-80 V その2 ~基礎操作編①~ まとめ
 
スライダーの要塞のようなイメージだった笑CS-80も今回【CHANNEL Ⅰ/Ⅱ】だけにフォーカスしてみたら
「アナログシンセの基本のVCO、VCF、VCAが2つあるだけじゃん!」
って思いました笑
 
ここから先は変調や全体のコントロールなのでここが理解できればもう半分くらいCS-80をマスターしたようなものです^^
 
ホントはこの先も一回で動画撮ったのですが長くなりそうなので2回に分けました(^^;
 
次回は今回の【CHANNEL Ⅰ/Ⅱ】以降の機能の解説をします。
 
ではまた次回! 
 

 

ARTURIA CS-80 V 最新価格はこちら!(アフィリエイトリンク)

リンクより購入していただくとくりっぱーの活動資金になるのでよろしくお願いします!

ARTURIA CS-80 Vは単品購入の他V-COLLECTIONにもバンドルされています。

ARTURIA V Collection 最新価格はこちら!(アフィリエイトリンク)

 

ARTURIA CS-80 V くりっぱーチャンネル再生リスト

 

ARTURIA CS-80 V くりっぱーチャンネル再生リスト

 

 

Youtube KURIPPER MACHINE MUSIQ

 

KURIPPER MACHINE MUSIQ】再生リスト

ハードウェア / アプリ等の一発録音のマシンライブ演奏を公開しています。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210224043540j:plain

 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

シンセサイザーの解説動画やマシンライブ動画などを公開しています。
見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com