くりっぱーとろにくすのブログ

電子楽器や音楽のワクワクを共有したいブログ

【スポンサーリンク】

KORG modwave コルグ モドウェイヴ 操作方法 その10 〜MODULATION編~|初心者でもわかる 解説

0からのシンセサイザーのくりっぱーこと

 

 

Kurippertronixxx@Kurippersynthです。

 

 

“新世代ウェーブテーブル・シンセサイザー” 

 

 

KORG modwave 

 

 

のくりっぱーチャンネル連動ブログです♪

 

 

KORG modwave その10 〜MODULATION編~ ブログ連動動画

 

 

KORG modwave コルグ モドウェイブ 操作方法

その10 〜MODULATION編~|初心者でもわかる 解説

 

 

 

 


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【即納可能】KORG modwave(新品)【送料無料】
価格:88000円(税込、送料無料) (2022/7/8時点)

楽天で購入

 

 



 

 

 

www.korg.com

 

 

 

youtu.be

 

 


 

 

今回はKORG modwave

 

 

MODULATIONについての解説です。

 

 

KORG modwave モジュレーションのわりあてをしよう!

 

 

 

 

他のシンセサイザーでも基本的には同じですが、Modulationのわりあては

 

 

Destination変調されるパラメーター(ピッチ、フィルター、アンプ、波形のポジションなど)

 

 

Source:変調するモジュール(エンベロープLFOなど)

 

 

を選択してIntensity(変調する深さ)を設定します。

 

 

modwaveの他の解説でもちょいちょいやってますが

 

 

基本的にmodwaveモジュレーションの設定は

 

 

以前くりっぱーチャンネルでもとりあげた双子のシンセサイザー

 

 

wavestateと同様の機能と操作で可能です。

 

 

marronfieldsproduction.hatenablog.com

 

 

【MOD KNOB】 / モジュレーションの

 

 

わりあてをするには

 

 

わりあてしたいパラメーターのところで

 

 

【MOD】+【PAGE】ボタンを押して【ENTER】を押します。

 

 

Dest (変調先) : 指定したパラメーター

Src (変調元) : (waiting…)と出るので

 

 

【MOD KNOB】の各つまみ、

 

 

モジュレーションホイールKaoss Physicsパッド

 

 

を動かせばそのまま「Src (変調元)」に設定されます。

 

 

それ以外のパラメーターは【ENTER】を押して

 

 

手動で選択します。

 

 

直接のコントローラーがない階層の奥にあるパラメーターを

 

 

【MOD KNOB】にわりあてたり

 

 

2つのレイヤーのフィルターを

 

 

ひとつの【MOD KNOB】でコントロールしたり

 

 

複数のパラメーターを同時にモジュレーションするといったことも可能です。

 

 

KORG modwave モジュレーションホイールでビブラートを使おう!

 

 

 

 

【PITCH LFO】〔Intensity〕のパラメーターのところで

 

 

【MOD】+【PAGE】ボタンを押して【ENTER】を押します。

 

 

 

 

モジュレーションホイールを動かすと

 

 

Src:Mod Wheel CC 1

 

 

と表示されるので【ENTER】を押して

 

 

〔Intensity〕モジュレーションホイールによってピッチLFOがかかる深さを設定します。

 

 

モジュレーションホイールによってピッチLFOがかかる深さをコントロールできるようになります。

 

 

KORG modwave MOD KNOBSを使おう!

 

 

 

 

【MOD KNOBS】はいろいろな使い方があります。

 

 

modwaveはたくさんのつまみがあってリアルタイムコントロールが可能ですが、

 

 

階層に入らないと使えないパラメーターもあります。

 

 

そういうパラメーターを使いたい時は

 

 

 

 

そのパラメーター(動画ではポルタメントタイム)を選択中に

 

 

【MOD】+【PAGE】ボタンを押して【ENTER】を押します。

 

 

Srcの指定時に【MOD KNOBS 1~4】を動かして〔Intensity〕で深さを設定します。

 

 

 

 

KORG modwave 複数のパラメーターをMOD KNOBSでコントロールしよう!

 

 

 

 

【MOD KNOBS】では複数のパラメーターを1つのMOD KNOBSでコントロール可能です。MOD KNOBSの操作で同時にパラメーターの値を上げることも可能ですし、ひとつのパラメーターの値を上げ、同時にひとつのパラメーターの値を下げることも可能です。

 

 

やり方はいままで通り

 

 

【MOD】+【PAGE】ボタンを押して【ENTER】を押して

 

 

Srcを任意のMOD KNOBSにして〔Intensity〕を設定するという工程を繰り返す感じです。

 

 

 

 

動画では【MOD KNOBS 2】

 

 

【FILTER】〔CUTOFF〕(+)〔RESONANCE〕(-)という設定にしてあります。

 

 

【MOD KNOBS 2】の値を上げるとカットオフの値が上がってレゾナンスの値が下がるっていう感じですね。

 

 

 

 

同様の手順で【LAYER A】【LAYER B】のパラメーターを設定して

 

 

ひとつの【MOD KNOBS】でコントロールも可能です。

 

 

 

 

エフェクトのパラメーターも【MOD KNOBS】にわりあて可能です。

 

 

KORG modwave モジュレーションプロセッサーを使おう!

 

 

 

 

【MOD】ではベロシティやエンベロープLFOなどの

 

 

モジュレーション信号を変化させる

 

 

【Mod Processor機能があります。

 

 

 

 

Modwaveもwavestateと同様に【Mod Processor 1 / 2】

 

 

2系統のモジュレーションプロセッサーを使用可能です。

 

 

モジュレーションプロセッサー【Mod Processor 1 / 2】

 

 

LFOエンベロープと同様にモジュレーション・ソースのリストに表示されます。

 


モジュレーション・プロセッサーは7つの中から選択して使用可能です。

 

 

・Gate

2 つのモジュレーション・ソース(または固定値)を切り替えます。

 

 

 

・Offset

モジュレーションに+ または– の一定のオフセット値を加え、さらにゲインを最大で2 倍にすることができます。

もとの信号の幅が広がる感じですかね。

 

 

・Quantize

連続的な入力信号をクォンタイズして信号を段階的なステップに変化させます。これを使用して、LFOエンベロープの波形を変えたり、コントローラーを操作したときに、いくつかの限定した値しか出せないような設定ができます。

 

 

・Scale

このプロセッサーは、モジュレーション・ソースを使用して他のソースの量を変化させます。例えば、LFO の量をエンベロープでコントロール、またはエンベロープの量をMIDI コントローラーで設定することができます。

 

 

・Curve

指数カーブのジョイスティック、対数カーブのベロシティなどのような、コントローラーのカーブをカスタマイズできます。

また、エンベロープLFO などのプログラマブルモジュレーション・ソースの波形を変化させることができます。

 

 

※Curve は、主にエンベロープ三角波、正弦波のLFO など、すでにカーヴのあるモジュレーション信号に効果があります。矩形波などのカーヴの信号には無効です。

 

 

・Smooth

〔Attack(立ち上がり)〕〔Decay(減衰)〕をコントロールして2 つの値の間での移行をなめらかにします。

 

 

・Sum

2 つのモジュレーション・ソースを足し合わせます。これは、2 つ以上の信号を組み合わせて、他のモジュレーション・プロセッサーで加工したいときに便利です。

 

 

例えばLFOエンベロープを合わせ、その変化はSmoothに入力できます。

 

 

…という感じですが

 

 

動画ではうまく解説できませんでした(^^;

 

 

マニュアル見ながら設定して音出してれば「こんな感じかぁ」という感触もあるので実際音出してやってみてください。

 

 


 

 

KORG modwave その10 〜MODULATION編~ ブログ連動動画

 

 

KORG modwave コルグ モドウェイブ 操作方法

その10 〜MODULATION編~|初心者でもわかる 解説

 

 

 

 

KORG modwave その10 〜MODULATION編~ まとめ

 

 

wavestateと同様にmodwave

 

 

【Mod Processor機能でモジュラーシンセでやるようなエンベロープLFOといった変調ソースをより複雑に変化させて各パラメーターを変調することが可能です。

 

 

いままでやったエンベロープLFOでも十分なシンセサイザーとしての変調が可能ですので信号の形を変えたり、足し算したりかなりマニアックな機能ですね笑

 

 

いままで何度もやってますが変調の設定は

 

 

【MOD】+【PAGE】【ENTER】

Dest (変調先)  / Src (変調元) の指定Intensityで変調の深さの設定

 

 

wavestateのときもそうでしたが、、、

 

 

モジュレーションプロセッサーは解説というより紹介で終わりました(^^;

 

 

wavestate / modwaveともに通常のモジュレーションでも

 

 

エンベロープLFOの波形で変調したり

 

 

LFOのRATE(スピード)をLFOで変調したり

 

 

かなり充実してるので十分なんですが

 

 

モジュレーションプロセッサーではさらにその変調の信号を変化させるというマニアックっぷり!(モジュラーシンセに慣れてる方はふつうに使えるのかな?)

 

 

しかもそれがwavestate / modwaveという国産デジタルシンセサイザーのイチ機能として組み込まれてるっていうのがまだびっくりですね!

 

 

ウェーヴ / モーションシーケンシング 2.0でも十分変態過ぎるのに笑

 

 

攻め過ぎですぜ、KORGさんっ!(褒め言葉)

 

 

我こそは!という方はぜひモジュレーションプロセッサーでマニアックな変調をしてみてください!笑

 

 

ではまた次回!
 

 


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【即納可能】KORG modwave(新品)【送料無料】
価格:88000円(税込、送料無料) (2022/7/8時点)

楽天で購入

 

 

KORG modwave くりっぱーチャンネル 再生リスト

 

 

KORG modwave くりっぱーチャンネル 再生リスト
 

 

 

 


 

 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

 シンセサイザーの解説動画などを公開しています。
 

見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com