くりっぱーとろにくすのブログ

電子楽器や音楽のワクワクを共有したいブログ

【スポンサーリンク】

【ソフトシンセ・レビュー】Tone2 ELECTRA2

0からのシンセサイザーのくりっぱーことKurippertronixxx@Kurippersynthです。

 

 

個人的にソフトシンセだとNative InstrumentsMassiveが最高だと思ってますが、さすがにMassiveも2006年に発売されたシンセですので古いと感じる部分もあります。

 

 

そんなわけで新しいソフトシンセを導入してみました。 

 

 

シンセ大国ドイツからSteinbergやImageline、BMW(カーナビ)

 

 

などにも技術提供するデベロッパー、Tone2のELECTRA 2です。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20170126051131j:plain

 

 

2011年にELECTRAXがリリースされて

 

 

2014年に今回のELECTRA2にバージョンアップしたソフトウェア・シンセサイザーです。

 

 

Tone2のユーザーってまわりのクリエーターでいないし、

 

 

日本語のネットでの情報もあまりないからよくわからなかったんですが

 

 

ずっと気になってはいました。

 

 

ネットで調べて出てくる著名ユーザーも国内だと小室哲哉さんくらい。

 

 

ELECTRA2は基本的に

 

3オシレーターのシンセ×4

最大合計12オシレーターのマルチレイヤー・シンセサイザー

 

です。

 

 

4つのシンセを同時に鳴らすことも出来るし、

 

 

別々のフレーズをプログラムして指1本でループを演奏することも可能です。

 

 

音作りの特徴として

 

・ヴァーチャル・アナログ

・FM

・サンプル・プレイバック(サンプルのインポートとループに対応)

・ウェーブテーブル

・リシンセシス機能(WAV波形のロードに対応)

・Ultrasaw(ボイスごとに最大18のデチューン・オシレーター

フラクタル(新しいシンセシス・メソッド)

・フィジカル・モデリング

・フェーズ・ディストーション

・ウェーブシェイピング

 

 

かなりのシンセシスをカバーしていてTone2のシンセの中で一番とっつきやすくて守備範囲が広いのかなと思います。

 

 

トップ画面

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20170127032023j:plain

「EDIT」をクリックするとこの画面のみに省略出来ます。

 

 

 

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20170126051204j:plain

 

 

 シンセサイザーの音作りの核となるオシレーターは46種類のオシレーターから選んで音作りすることが出来ます。

 

 

 

 

  • f:id:Marronfieldsproduction:20170126053248j:plain

  • Ultra Saw

f:id:Marronfieldsproduction:20170126053254j:plain

 

 

Noise / Fractal

f:id:Marronfieldsproduction:20170126053306j:plain

 

 

これらの波形に加えて

 

・サンプルインポート(ループ作成可能)

 

・波形をロードしてリシンセシス

 

 

オシレーターとして使用する事が出来ますので無限大です。

 

 

オシレーターシンク、やFM、パルスウィズモジュレーションなど多彩な機能があります。

 

 

…すでにオシレーターだけでもおなかいっぱいですね^^;

 

 

フィルター

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20170126051237j:plain

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20170126054653j:plain

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20170126054655j:plain

 

 

フィルターもシリアル / パラレルの設定可能で種類もてんこ盛りです。

 

 

歪み系のドライブも充実してます。

 

 

かなり広い音作りが可能ですね。

 

 

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20170126051256j:plain

 

 

アルペジエーターはちょっとわかりにくいかなぁ。。。

 

 

スペースの都合上こうなるのかもしれないけど。

 

 

別画面でもいいからもうちょっとわかりやすくして欲しいですね。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20170127044703j:plain

 

 

上段のパラメーターは大体こんな感じです。

 

 

アルペジーターの種類やシンクの設定など。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20170127044533j:plain

 

 

下段が音の長さと度数の設定。

 

 

「R」「L」「E」「S」は「L」がレガートとかなんとなく察しがつくけどなんかよくわからないです。

 

 

「¥」がグライドダウンで「/」がグライドアップかな??

 

 

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20170127032510j:plain

 

 

基本的なADSR式なので特に問題ないです。

 

 

AUX1 / 2は↓マトリクスにてパラメーター割り当てが可能です。

 

 

マトリクス

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20170126051527j:plain

 

 

マトリクスは各モジュレーション10個まで設定可能です。

 

 

LFOはSTEPもあります。

 

 

このへんの機能は特に問題ないですね。

 

 

セッティング

 

 

 

グライド機能や発音などの各種設定です。

 

 

レイヤーは決まった範囲みたいですね。

 

 

各シンセをユニゾンさせたい場合は「COPY」の「Maltilayar Edit」を選択すると全てのシンセのエディットが出来ます。

 

 

INTパッチ一覧

 

 

「INT」を選択するとパッチのリセットや基本的なシンセのシンプルなパッチの選択が出来ます。

 

 

音作りしたい人はここから選ぶのもいいかも知れません。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20170127035046j:plain

 

 

エフェクト

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20170127032834j:plain

 

 

エフェクトは

 

 

シンセ個別のINSERTプログラム・パッチ全体に掛けるMASTERがあります。

( INSERT / MASTERともに内容は同じ )

 

 

プリセットブラウザー

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20170126051948j:plain

 

 

プリセット選択は別画面です。

 

 

ジャンル分けされてるので選びやすいですね^^

 

ArpMultilayer (75)
ArpRhythm (63)
ArpSeqBass (31)
ArpSinglelayer (70)
Atmo (78)
Bass (77)
Brass (28)
Chip (24)
DroidWobble (37)
Drum (28)
Drumline (50)
Effect (45)
Keys (77)
Lead (78)
Organ (29)
Pad (76)
Percussive (36)
Semireal (55)
SynthModern (77)
SynthVintage (38)
Trancegate (34)
Vocal (76)
Vocoder (50)

 

 

気に入っている点

 

・多彩な音源とフィルターを搭載しているし、サンプルもインポート出来るので音作りの幅がとても広い。

 

・シンセ毎に一つの画面で完結出来るので視覚的にわかりやすい。

 

 

惜しい点

 

 

・日本語マニュアルがない。(シンセの知識がある方なら大体わかるけど初心者の方はキツいと思います。)

 

アルペジエーターがちょっとわかりにくい。もうちょっと直感的に使えるものだったら良かった。

 

・プリセットのショートループの音源がストリングスとかブラスとかもっとあればよかった。

 

 

くりっぱー的評価(5点満点)

 

 

サウンド   ★★★★

操作性    ★★★

視認性    ★★★★

負荷     ★★★

拡張性    ★★★★

お買い得度  ★★★

 

 

くりっぱー的シンセサイズの傾向(5段階)

 

リード             ▲▲▲▲▲

ベース     ▲▲▲▲▲ 

パッド     ▲▲▲▲

ポリシンセ   ▲▲▲▲

リズム     ▲▲▲

SE      ▲▲

 

くりっぱー的オススメジャンル

 

EDM

トランス

テクノ

ポップス

アンビエント 

 

 

Tone2 ELECTRA 2 くりっぱー的まとめ(5段階)

 

 

個人的な感想だと音の質感はちょっとキツめというか現代っぽい感じかな。

 

プリセットは基本トランスやEDM系が多い気がします。

 

 

他の音も入ってますがオールジャンル網羅していますし、リズムパターンやアルペジエーター / シーケンス系も充実しているのでけっこうイマジネーション膨らむ感じがしますね♪

 

シンセとしては特に珍しいわけじゃないけど他のシンセとの違いはスプリット(鍵盤で鳴らす音を分ける)やレイヤーが自由に組めることですかね。

 

 

ありそうでなかったこの感じ。使用範囲はかなり広いですね。

 

 

サンプルインポートも可能なので低メモリの波形をループさせた昔のシンセの音なんかも入ってて思わずニヤリとしてしまいますね。

 

 

最近のギガクラスのサンプル音源もいいですが、こういた小ループで再現する昔のデジタルシンセみたいな楽器音も魅力的ですね。

 

 

初心者の方がプリセットで遊びながらおぼえるもよし、中~上級者の方もがっつりシンセサイズ出来るソフトだと思います♪ 

 

 

拡張音源もけっこう販売されてて本家サイトからダウンロードで買えるみたいなのでそのうち試してみたいと思います。

 

 

このシンセに限らず最近のソフトシンセの傾向ですがプリセットが完成され過ぎてる感があるのでイニシャライズして一から音作りしてみようと思います。

 

 

Massiveもそうやって覚えたの思い出しました。 

 

 

ELECTRA2は僕にとってのMassiveに次ぐ新たなスタンダードになるのか?

 

 

これから使い込んでいきたいと思います。

 

ELECTRA 2 国内販売

 

 

sonicwire.com

 

 

Tone2 本家サイト(英語)

 

 

https://www.tone2.com/html/electra2%20overview.html

 

 


 

 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

 シンセサイザーの解説動画などを公開しています。
 

見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com

 

Tone2シンセサイザー

久しぶりの更新です。。。

 

前から気になっていたドイツにあるソフトウェアメーカー、Tone2のソフトシンセ

をまとめ買いしました~。

 

…毎年年末になるとre-FXのNexus2買うか迷うんですけど、結局今回も買わずTone2のシンセ買いました。

 

Nexus2買ったら音源パックをバカ買いしそうでこわい。。。

 

年も明けていろいろ落ち着いて来たのじっくり使っていきたいと思います。

 

そんなわけで軽くレヴューします。 

 

Electra2

f:id:Marronfieldsproduction:20170122104727j:plain

 

3オシレーターのシンセ4台分、最大合計12オシレーター(笑)の“マルチレイヤーシンセ”

サンプルも読めるし、これかなり守備範囲広いですね。最近のシンセの音も作れるし、昔の80~90年代のシンセの音もカバー出来そう。

フィルターの種類も豊富だし、オシレーターにSuper SAWならぬUltra SAWがある(笑)

アルベジエーターがもうちょい視覚的だったらよかったかな。

 

Gladiator

f:id:Marronfieldsproduction:20170122104748j:plain

自由自在に倍音を操る“ハーモニック・コンテント・モーフィング・シンセシスシンセ。

パッドやアルぺジエーターなんかに使えそう。

ちょっと見辛い。

プリセットにチュートリアル用のプログラムがあるので使う時はそれで少し勉強してからかな。。。

 

Nemesis

f:id:Marronfieldsproduction:20170122104804p:plain

 

サンプルインポートにも対応した進化した“NEO FM”シンセサイザー

個人的にFM音源大好きなんですが、パラメーターが多い分エディットが難しいソフトが多い中、このNemesisは「NEO FM」を謳ってるだけあってFMシンセの中では直感的に音作り出来る感じです。

ソフトシンセのFM音源だとNative InstrumentsのFM8が有名ですが、FM8は音はいいけどやっぱりエディットが難解です。画面も切り替えなければならないし。

 

プリセットにいわゆる80'sなFM音はあんまりないですね。

 

Ray Blaster

f:id:Marronfieldsproduction:20170122104832j:plain

 

“インパルス・モデリングシンセシス

フォルマント合成シンセサイザー(?)

まだよくわかりません(^^;とりあえず変な音作れます(笑)

 

っていうか今のところ変な音しか出来ません。。。

 

実験的な音作りに向いてそうです。

 

時代の流れだから当然ですが、全体的にTone2のシンセサイザーもプリセットはトランス/EDM系の音が多めですね。

 

このメーカーのソフトはほぼ一つの画面で作業出来るのがいいですね^^

 

やっぱり画面を切り替えるとわずか数秒でもロスですし、塵も積もればそれなりの時間になるわけでモチベーションやクリエイティヴィティにも影響してくると思います。

 

ソフトシンセで大ヒットしたNative InstrumentsのMassiveが評価された理由って音と1つの画面で完結出来る操作性だと思ってます。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20170122105004j:plain

Massiveも現役で全然使える素晴らしいシンセ ( 僕の中では一番使いやすいソフトシンセだと思ってます。 ) ですが、さすがに最近のソフトシンセと比べると古い気もしてくるのでそろそろ新しくして欲しいですね。 

 

重くなったり、変に使いにくくなっても困るんですが。。。^^;

 

脱線してしましましたが

 

個人的に現時点ではElectra2とNemesisが即戦力な感じです。

 

Tone2は各プラグインシンセのプリセットも販売しているのでもう少ししたら買ってみようかなと思います。

 

https://www.tone2.com/

 

 

月額¥3000で使い放題っ! ~East West Composercloud使ってみた~

近年では音楽配信も定額制が定着しつつある今日この頃。

そういったクラウドサービスの波はソフトシンセ界にも来ているようです。

DTM/DAWのクリエーターさんにはお馴染みの古くはAKAIフォーマットのライブラリから高品位なサンプリング音源を制作し続けているハリウッドのソフトメーカーEast Westさんがやってくれました!

 

月々¥3000総額約130万円の高品位なサンプリング音源を使い放題です!

f:id:Marronfieldsproduction:20161105192742j:plain

 

f:id:Marronfieldsproduction:20161107095230j:plain

 

・The Dark Side
・Fab Four
・Ghostwriter
・Goliath
・Gypsy
・Hollywood Strings Gold
・Hollywood Brass Gold
・Hollywood Orchestral Woodwinds Gold
・Hollywood Orchestral Percussion Gold
・Hollywood Harp Gold
・Hollywood Solo Cello Gold
・Hollywood Solo Violin Gold
・Symphonic Choirs Gold
・Symphonic Orchestra Gold Strings
・Symphonic Orchestra Gold Brass
・Symphonic Orchestra Gold Woodwinds
・Symphonic Orchestra Gold Percussion
・Pianos Gold Bechstein D-280
・Pianos Gold Bosendorfer 290
・Pianos Gold Steinway D
・Pianos Gold Yamaha C7
・Ministry Of Rock 1
・Ministry Of Rock 2
・ProDrummer Spike Stent/Doug Rogers
・ProDrummer Joe Chiccarelli/Doug Rogers
・Ra
・Silk
・Spaces
・Stormdrum 2 Pro
・Stormdrum 3
・Voices of Passion
・56’ Stratocaster
・Adrenaline
・BT Breakz
・BT Twisted Textures
・Drum n Bass
Electronica
・Funky Ass Loops
・Guitar & Bass
・Hypnotica
・Ill Jointz
Aerosmith's Joey Kramer Drums
・Percussion adventures 1
・Percussion adventures 2
Phat & Phunky
Public Enemy
・Scoring Tools
・Smoov Grooves
Steve Stevens Guitar
・Stormdrum 1 Loops
・Stormdrum 1 MuItiSamples
・Symphonic Adventures

 

とこれだけの音源が使い放題です!!!!!!!!!

・Student Plans (学生/教員向け)

・Composercloud (月額使い放題)←これ契約してみました。

・Composercloud X (↑の年間契約でセカンドマイクポジションのライブラリも使用可能)

 

必要なもの

・クレジットカード

・ilokアカウント

・サンプルライブラリ用HDD(SSD推奨もしくは7600回転以上のHDD)

 

クレジット情報を入力後ダウンローダーをインストールしてあとはサンプル音源を動かすソフト「Playエンジン」と各ソフトをインストールしていくだけです。

大きいソフトだと50~80GBくらい容量があるのでダウンロードに2~3日かかります。HDDは最低1TBくらいは必要ですかね。

もちろん使いたい音源だけダウンロードして使うっていうやり方も可能です。

 

「これでオレもハリウッドばりの音楽が作れるせっ!」って思いながらダウンロードしました。

 

…で実際使ってみて「う~ん」(^^;

 

もともと民族音源の「RA」は持っていたのでPlayエンジンの使いにくさには免疫あったんですが、ん~やっぱりあわないかなと。。。

 

まずループものがDAWのテンポに同期しない。

ピアノ、ストリングスなどオケものとかはさすがに音はリアルですが容量が大きいために読み込みに時間がかかるし、さらに(うちだけだと思いますが。。。)MIDI鍵盤で音鳴らしてると音止まらなくなったりするし…。

実際生音系の音はかなり良いですし、プロ/アマ問わずEast West社のソフトで素晴らしい曲を作っている方はたくさんいるので僕とパソコンのスペックが足らないと言われればそれまでですが。。。(^^;

個人的にサンプルライブラリーソフトはNative Instruments KONTAKTに分があるかな。基本DAWのマルチ音源モードって使い辛いのであまり好きじゃないです。

NI KONTAKTサンプラー自体の動作は軽いので音源ごとに立ち上げて使ってます。

 

残念ながら僕には合わなかったの多分解約すると思いますが(^^;月額¥3000でEast West社の音源全部使えるって十分試す価値はあると思うし、素晴らしいサービスだと思います。

 

また使いたくなったら利用すればいいですしね^^ 

 

実際に自分のシステムに組み込んで使ってみてしばらく使って気に入ったソフトを買うとかでもいいと思うし何万円もするソフト買って「こんなはずじゃなかったのにっ!」ってなるより全然いいと思います。

 

reFX Nexusとかもやってくれないかなぁ。

 

興味のある方は試してみてください^^

(インストール/ダウンロードは自己責任でお願いします。)

Composercloudページ

10,000+ Instruments for $29.99/month

 

 

 

 

Windows 7 環境でWAVESがインストール出来ない ~解決へ~

今やDAWで音楽制作する人には定番中の定番プラグインWAVES

f:id:Marronfieldsproduction:20161005190236j:plain

 

昔は値段も高くて「プロが使うプラグインソフト」ってイメージだったけど最近はかなり買いやすくなって手軽に音楽制作に導入できるようになりました。実際使ってみるとDAW付属のエフェクトプラグインよりさらにワンランク上のソフトというのが体感できます。

 

先日Windowsの壊れたパソコンにクリーンインストールを終えて殆んど復旧終わったんですが最後のWAVESのソフトがインストール出来ないという問題が発生しました。。。

 

近年WAVESWaves Central」というソフトを使ってソフトのインストールやライセンスの管理を行うシステムを採用しています。

 

早速Waves Central」をインストールしてみるとエントリポイントが見つかりません」とのエラーメッセージが。。。

一応ソフトは起動したので自分の持ってるプラグインを選んで「INSTALL」を実行するもまたエントリポイントが…」エラー。。。

 

「ほぼまっさらなWindowsでなんでこんなエラーが起こるんだ??」と思いながら代理店さんに問い合わせてみるとWindowsのアップデートすればこの問題は解決すると思われます」との回答が来ました。…

何かとWAVESはトラブル多いけどメディアインテグレーションさんの対応は素晴らしく良いです^^

 

「ほぼまっさらなWindowsというのが問題だったんですね^^; 

 

早速言われたとおりWindowsのアップデートを実行してると一向に進まない感じ。。。

(ここはかなり時間掛かると思われます。)

 

一日くらい放置してたらなんとか終わって再起動。

 

そしてWaves Central」を起動するとエントリポイントが…」エラーメッセージが出ない!^^

 

そのままログインして自分がライセンス持ってるソフトのインストールが無事に完了出来ました。

 

WAVESってWindows環境でトラブル多いのかなぁ。

今は全然問題ないけどライセンスの認証もトラブったし。

ネットでも意見が分かれるみたいですし、実際Mac使ってる音楽仲間は「WAVESでトラブるイメージない」って言ってました。

 

Windows環境でもしこういうトラブルにあった方がいたらWindowsアップデートを実行してみてください。

起動しないWindowsのデータの復旧

しばらく空いてしまいました。。。

 

夏の暑さも落ち着いてこれからバシバシ曲作るぞー!と思っていた矢先。。。

 

メインで制作に使用してるWindows 7のマシンが電源は入るものの、Windowsが起動しなくなりました。。。

 

パソコンのトラブルって突然来るんですよねぇ。。。

とりあえずいろいろ調べてWindowsの起動ディスクを入れてスタートアップの修復やコマンドプロンプトによる修復も試みてみましたが一向に症状は改善されませんでした。

HDDやメモリは正常に動作しているみたいなのですがどうやらWindowsを起動するプログラムが壊れて修復不能といった状態みたいです。

ここまで来たらもし復旧出来たとしてもWindows自体が不安定だし、クリーンインストールは避けられないな~って感じでした。
クリーンインストールすれば余計なデータもきれいになって安定しますしね。

制作用予備機もあるし、基本的に制作データやサンプリング音源などは外部HDDで処理してるし、バックアップも一応取っているのでそこまで深刻な状況ではないのですがちょっとまだ取り出したいデータがあったのでどうにかならないものかなぁて思っていろいろ調べてたら「Ubuntu」っていうソフトの存在をしりました。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20161003071633p:plain

https://www.ubuntulinux.jp/home

Ubuntuとは無料で配布されているLinuxベースのOSソフトで別のパソコンでダウンロードしてDVDに焼いてDVDからそのOSを起動してディスクのデータを移すといった感じの作業です。USBメモリなどに入れて起動させたりもできそうですが今回はやりませんでした。

 

早速ダウンロードしてWindowsの壊れたマシンのDVDから起動するとUbuntu立ち上がりました!(HDDのデータの取り出しのみ行いたい場合はここでインストールを選択してはいけません。Ubuntuを試す」を実行します。)

操作はほぼWindowsみたいな感じで普通にパソコン使える方なら問題なく使える感じです。DVDからの起動からかちょっと動作が遅いです。

USBのHDDを繋ぐと認識してくれてデータをうまく移すことが出来ました!

 

※あくまで一例ですのでダウンロード及びデータの移動作業は自己責任でお願いします。HDDやメモリ自体が破損していたら無理かもしれません。

 

かんたんに手順をまとめてみます。

①正常に動作するパソコンでUbuntuのサイトからISOイメージファイルをダウンロードする。

②ダウンロードしたISOイメージファイルをライティングソフトでDVDに焼く。

Windowsの立ち上がらないマシンにディスクを入れて「リムーバルディスクからの起動」に設定して起動。

Ubuntuが立ち上がったらUbuntuを試す」を実行。

⑤USBのHDDやフラッシュメモリをつないで必要なデータを移す。

 

今回の僕と同じようなWindowsが起動しないといったトラブルがあって、どうしてもデータだけは取り出したいという方には「Ubuntu」試してみる価値はあると思います^^

 

まさに衝撃特価!AIR Music Technologyのソフトウェアシンセ「Xpand!2」が99%OFF!

ドイツのソフトウェアメーカーAIR Music Technologyのソフトウェアシンセの「Xpand!2」8月31日まで99%OFFのセールをしています。

f:id:Marronfieldsproduction:20160726130051p:plain

Xpand!2, Xpand!2 plugin, buy Xpand!2, download Xpand!2 trial, AIR Music Technology

 

なんと日本円で約100円です!

かつてSteinberg系のソフトシンセを作っていたWizooというチームが現在のAIRみたいですね。

そういえばWizooのHyper Sonicもマルチ音源で人気ありました。

 

この「Xpand!2」はいわゆるプリセットタイプの「マルチ音源」で音を作るというよりあらかじめ用意された波形を組み合わせて使う感じです。プリセットは2500以上!

 

基本的にA〜Dの4パートに個別の音を読み込んで別々のに鳴らすもよし、レイヤー(重ねて)0鳴らすもよしといった感じの使い方が出来ます。

 

アルペジエーター、フィルターもエンベローブもあるのでいわゆるアナログシンセ的な使い方もできます。

 

僕は先日購入したAlesisのVX49にバンドルされていたので手に入れてあるんですが「使える」ソフトだと思います。

ソフト音源はリアルなアナログシンセを再現したものやハイファイなデジタルシンセなどたくさんありますがこういった手軽に使えるマルチ音源ってあんまりないので個人的には90年代のPCM音源が感じられてとても好感が持てますね。

MacWindows両対応、VST/AU両フォーマット対応です。

 

ソフトなので邪魔になるものでもないし動作も軽いのでコンポーザー/DTMerは持っていて損はないと思うのでおすすめです!

Alesis VX49 vol.2 ~インストール編~

先日買ったAlesisのUSB/MIDIキーボードのVX49が届きました。

f:id:Marronfieldsproduction:20160704051417p:plain

中々存在感ありますね。

f:id:Marronfieldsproduction:20160706120006j:plain

 早速セットしていろいろ試したいところですが…

マニュアルは日本語なし、ソフトウェアも特になし。。。

最近の流れからするとソフトウェアやドライバはダウンロードするんだろうなというのは察しがつきますが、何の情報もありません。 

 

代理店のInMusicさんのサイトでもVIPソフトウェアのマニュアルしかない。。。

何にもわからないのでInMusicさんに直接問い合わせると

「本国AlesisのサイトのHPでアカウント作って製品登録すれば各ソフトのダウンロードとシリアルがわかりますよ」との事。

 

でAlesisのサイトでアカウントの作成と元箱もしくは本体に書いてあるバーコードを入力【(21)~で始まるコード】して製品登録をしてVIPソフトや付属のソフトをダウンロードしました。

 

VIPソフトウェアのインストール(この中に「Hybrid 3」、「VACUUM PRO」、「LOOM」「XPAND! 2」のソフトウェアも含まれてます。)そして、いざソフトの立ち上げ!って思ったら何やらエラーメッセージが…

 

f:id:Marronfieldsproduction:20160705152148p:plain

要iLokアカウントとのことです!

 

僕は別のソフトでiLok使ってたのですぐにシリアルコード入れてライセンスの認証が出来ましたが持ってない方はiLokライセンスマネージャーのソフト(フリーウェア)が必要です。

HPの製品情報にもiLokの記載は確認出来ませんでした…。

 

代理店のInMusicさんはとても丁寧に対応して頂きましたがHPに情報のせるとか、製品の中にプリント一枚でもいいからクイックインストールガイド的なものが欲しかったですね。これDAWとかパソコンに慣れてない方だと何もわからないですよ。。。

 

ハードウェアとしての日本語マニュアルはないかと問い合わせたらAKAIのUSB/MIDIキーボードのADVANCEと大体同じだからそっちを参考にして下さい」とのこと。。。

 

せめてPDFで日本語のマニュアル欲しかったなぁ。。。

というわけで価格もお手ごろで使える音源満載なので初心者の方にもうってつけだと思いますが使い出す前の時点である程度のDAWの経験が必要かもしれません。

 

ざっくりまとめると

①Alesisのサイトにアカウント作成+製品コードの入力

②VX49のドライバ、VIPソフトウェア、各ソフトウェアのダウンロード&インストール 

③iLokライセンスマネージャーにてライセンス認証

④VIPソフトウェアを立ち上げてソフト内のSTOREから「Eighty Eight Ensemble」「Velvet」「TransFuser」「AIR Creative FX Collection」のダウンロード&インストール 

 

インストールを終えて使ってみてますが価格と比較してもハードウェアの質感や操作性もまずまずだし、付属の音源のクオリティも高い良い商品だと思います。それだけにインストールに関するインフォメーションの悪さが残念というかもったいないなと思ってしまいます。

 

実際の使用レヴューはまた次回しようと思います!