くりっぱーとろにくすのブログ

電子楽器や音楽のワクワクを共有したいブログ

【スポンサーリンク】

BEHRINGER PRO-VS MINI ベリンガー操作方法 その3 ~MIX ENVELOPE編~|初心者でもわかる 解説

0からのシンセサイザーのくりっぱーこと

Kurippertronixxx@Kurippersynthです。

 

BEHRINGERさんのベクトルシンセサイザーPRO-VS MINIの動画連動ブログです。

 

BEHRINGER Pro-VS MINI その3 ~MIX ENVELOPE編~ ブログ連動動画

 

BEHRINGER PRO-VS MINI ベリンガー操作方法 

その3 ~MIX ENVELOPE編~|初心者でもわかる 解説

 

 


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

BEHRINGER PRO-VS MINI 【2024年4月19日発売予定】
価格:17,600円(税込、送料無料) (2024/4/11時点)

 

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

www.behringer.com

 

※PRO-VS MINIはコンピューターとの通信 / 電源供給をUSB-Cでおこないます。

本体に付属していないので事前に用意しておきましょう。

 


 

今回はBEHRINGER PRO-VS MINIのベクトルの時間的変化をコントロールするMIX ENVELOPEについての解説です。

 

BEHRINGER PRO-VS MINI MIX ENVELOPEとは?
 

 

 
PRO-VS MINIはオシレーターABCDの4つのスロットにデジタル波形を設定してジョイスティックでミックスしてサウンドを鳴らすベクトルシンセシスですがMIX ENVELOPEはABCDベクトルの動きをエンベロープ(時間的に)でコントロールすることが可能です。
 

 

Behringerさん公式の動画でわかりやすい説明があるので貼っておきますね。

 

BEHRINGER PRO-VS MINI MIX ENVを設定しよう!
 
 
MIX ENVの設定は【FUNC】を押して【13:MIX ENV (ミックスエンベロープ) 】を押します。

キーを繰り返し押すことで、以下のメニューを切り替えます。

 

 

[MIX ENV POINTS 0-4 (ミックスエンベロープ ポイント)]

【+】【ー】ボタンで切り替えながらジョイスティックで5つの位置を設定します。

MIX ENV POINTS 0がノートオンしてからのスタート地点

MIX ENV POINTS 1~3がベクトルの経過地点

MIX ENV POINTS 4がノートオフしてからのベクトル

といった感じですかね。

 

 

[MIX ENV LOOP (ミックスエンベロープ ループ) ]

off(ループなし)

0 -> 3 / 1->3 / 2 -> 3(繰り返し)

0 <-> 3 /  1 <-> 3 / 2 <-> 3(前後ループ)

で選択します (オフを選択した場合は、他のメニューオプションは使用できません)

[MIX ENV REPEAT (ミックスエンベロープ リピート)]

ミックスエンベロープのリピート回数を選択します。continuousはリピートし続けます。

 

BEHRINGER PRO-VS MINI  設定したポイントをエンベロープでコントロールしよう!
 
 

 

【ENVELOPE】【MIX 】[MIX ENV POINTS]で設定した位置へのベクトルの動きの長さ(RATE)を[R1 ~ R4]のつまみでベクトルの動きの時間をコントロールします。

 

BEHRINGER PRO-VS MINI  MIX ENVELOPEで鳴らそう!
 

 

[MIX ENV LOOP]を設定した場合エンベロープと組み合わせてさまざまな時間的変化を生み出すことが可能です。
 

ABCDのオシレーター[FREQ](ピッチ)を変えるとエンベロープによるベクトルの変化がわかりやすいと思います。
 

 

BEHRINGER PRO-VS MINI その3 ~MIX ENVELOPE編~ ブログ連動動画
 

BEHRINGER PRO-VS MINI ベリンガー操作方法 

その3 ~MIX ENVELOPE編~|初心者でもわかる 解説

 

 

BEHRINGER PRO-VS MINI  その3 ~MIX ENVELOPE編~ まとめ
 
 
MIX ENVELOPEのベクトルの動きで4つのオシレーターとピッチの組み合わせで時間的変化を持ったいろいろなサウンドを鳴らすことが可能です。
 
オシレーターを選んでジョイスティック / エンベロープによる時間的変化でミックスするというのがウェーヴテーブルとはまた似て非なるデジタル的な発想で面白いですね!
 
今回ベクトルシンセシスと向き合ってみてオシレーターをミックスして変化させるというシンプルだけどなかなか奥が深いシンセシスだと思いました。
 
このあたりが映画系の方にヒットした感じですかね。
SEとかいろいろ作れそうです。
 
ベクトルミックスロングトーンやドローンありきだと思うのでやっぱりホールド機能はあった方が絶対に良いですね!
 
ベクトル抜きにしても単純にデジタルオシレーターシンセサイザーとしても好きです^^
 
3回にわたってBEHRINGER PRO-VS MINIを掘り下げてみました。
 
LFO変調が音量のみとかアルペジエーターのパターンが少ないとかホールド機能ないとかいろいろ物足りない部分はありますが(^^;
…それら含めても出音が良いですし価格も1万円台(2024年4月現在)ですのでお値段以上の価値はあるマシンだと思います。
 
ファームウェアのアップデートを楽しみにしながらPro VS MINI使っていこうと思います^^
 
数々のアナログシンセサイザーの名機をクローンで再現してきたBEHRINGERさんですが今後デジタルシンセサイザーのクローン化も楽しみです!
 
このMINIはシリーズ化して欲しいな。
 
ではまた次回! 
 

 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

BEHRINGER PRO-VS MINI 【2024年4月19日発売予定】
価格:17,600円(税込、送料無料) (2024/4/11時点)

 

BEHRINGER PRO-VS MINI  くりっぱーチャンネル 再生リスト
 

BEHRINGER PRO-VS MINI  くりっぱーチャンネル 再生リスト

 

 

Youtube KURIPPER MACHINE MUSIQ

 

KURIPPER MACHINE MUSIQ】再生リスト

ハードウェア / アプリ等の一発録音のマシンライブ演奏を公開しています。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210224043540j:plain

 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

シンセサイザーの解説動画やマシンライブ動画などを公開しています。
見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com