0からのシンセサイザーのくりっぱーこと
Kurippertronixxx@Kurippersynthです。
KORGさんの人気の音楽制作アプリ
ガジェットついての解説動画連動ブログです。
KORG Gadgetの
ガジェットに特化した解説動画&ブログをやっていこうと思います。
KORG Gadgetの「ガジェット」は世界中の地名から名づけられています。
『ガジェット』とは
「気の利いた小道具」という意味で
KORG Gadgetでは
厳選されたパラメーター、即戦力となるサウンド/プリセットで
誰でもカンタンに楽しくゲーム感覚で音作りや音楽制作が可能です。
今回はローファイパッドサウンドに
特化した音源ガジェット
『HELSINKI』の基本的な操作について
『HELSINKI』はローファイパッドサウンドに
特化した音源ガジェットで
ポリフォニック(和音)の演奏も可能です。
【LOFI】
〔FREQ〕
デジメーターの周波数とサウンドの粗さを設定します。
〔MIX〕
エフェクト音とのミックス量を調節します。
【REVERB】
〔TIME〕
リバーブ・タイムを設定します。
〔LEVEL〕
リバーブの音量を設定します。
【OUTPUT】
〔LEVEL〕
出力の音量を設定します。
【GENERATORS】
〔WAVE〕
オシレーターの波形を選択します。
〔LOW〕
オシレーターの低音域を設定します。
〔HI〕
オシレーターの高音域を設定します。
〔HIGHER〕
オシレーターのさらに高音域を設定します。
〔NOISE〕
ノイズ・ジェネレーターの音量を設定します。
【FILTER】
〔TYPE〕
フィルター・タイプを選択します。
〔FREQ〕
フィルターのカットオフ周波数を設定します。
〔RESO〕
フィルターのレゾナンスを設定します。
【ENVELOPE】は定番のADSR方式で音量をコントロールします。
〔A(ATTACK)〕
ノート・オンからアタック・レベルに到達するまでの時間を設定します。
〔D (DECAY)〕
アタック・レベルに到達してからサステイン・レベルへ移行するまでの時間を設定します。
〔S (SUSTAIN)〕
サステイン・レベルを設定します。
〔R (RELEASE)〕
ノート・オフからレベルが0になるまでの時間を設定します。
『HELSINKI』はパッドサウンドに
特化した音源ガジェットですが
オルガンやベル系のサウンドとしても使えそうですね♪
くりっぱー的には音鳴らしてると
昔アニメで見た
「荒廃した未来」
みたいなイメージが強いですね。
ローファイとリバーブが相まって
懐かしくて儚い感じがします。
けっして万能ではありませんが
アンビエント、チルウェイヴなどで
かなり使えそうなガジェットです♪
ではまた次回!
KORG Gadget 解説 くりっぱーチャンネル再生リスト
KORG Gadget for iOS くりっぱーチャンネル再生リスト
見にきていただけるとうれしいです^^