くりっぱーとろにくすのブログ

電子楽器や音楽のワクワクを共有したいブログ

【スポンサーリンク】

STEINBERG RETROLOGUE 2 スタインバーグ レトロローグ 操作方法 | その4 ~MODULATORS編~ | 初心者でもわかる 解説

0からのシンセサイザーのくりっぱーこと

Kurippertronixxx@Kurippersynthです。STEINBERGさんのVST / AU対応ヴァーチャルアナログシンセサイザー RETROLOGUE 2の動画連動ブログです。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 その4 ~MODULATORS編~ ブログ連動動画

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 スタインバーグ レトロローグ 操作方法

その4 ~MODULATORS編~ | 初心者でもわかる 解説

 

 


 

f:id:Marronfieldsproduction:20200916041401p:plain

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Steinberg / Cubase Pro 10.5 通常版 DAWソフトウェア (CUBASE PRO/R)
価格:62700円(税込、送料無料) (2020/9/16時点)

楽天で購入

 

 

SteinbergさんのソフトウェアだとCubase専用みたいなイメージがありますがVST / AUに対応しているので他のDAWでも使用することができます。

 

Steinberg Retrologue 2はスタインバーグさんのサイトから単体購入の他、Cubase Pro / Artist、Absolute Collectionに収録されています。

 

Steinberg Retrologue 2は3オシレーターのヴァーチャルアナログシンセサイザーで明快なインターフェイスと多彩な機能でアナログシンセサイザーを学んでみたい!という方には最適なソフトだと思います。

 

new.steinberg.net

 


 

今回はLFOENV 3【MODULATORS】についての解説です。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 MODULATORSの概念

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001052055j:plain

 

 【MODULATORS】は4つのLFO【ENV 3】を使って音を変調することができます。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001052404j:plain

 

【MATRIX】はパラメーターのわりあてをするセクションでおもに

〔SOURCE〕変調元のパラメーター

DESTINATION変調されるパラメーター

〔DEPTH〕変調する深さでコントロールします。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 LFOとは?

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001052940j:plain

 

LFO (Low Frequency Oscillator)はその名の通り低い周波数のオシレーターの信号で波形を変調 (変化)させる機能です。

 

わかりやすい使い方だとビブラート、トレモロオートワウ的な効果を出すことができます。

イメージ的には「LFOの波形で揺らす」という感じですね。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 ビブラートをかけよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001053247j:plain

 

 【MODULATORS】LFO 1】のサイン波を使ってピッチと揺らしてビブラートの効果を出します。

【MATRIX】〔SOURCE〕LFO 1DESTINATION〕Pitchを選択して〔DEPTH〕の値を上げるとピッチが揺れてビブラートがかかります。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001053706j:plain

 

【MATRIX】〔MODIFIER〕〔SOURCE〕を何を使って動かすかを選択します。

 

動画ではMod Wheel(モジュレーションホイール)を選択してLFOのかかる深さをホイールでコントロールできるようにわりあてています。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 LFO波形を理解しよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001054209j:plain

 

STEINBERG RETROLOGUE 2LFOは6つの波形を〔WAVE〕で選択できます。〔SHAPE〕のつまみでLFOの波形の形を変化させることができます。

〔Sine〕サイン波

スムーズなモジュレーションを生成します。

〔Shape〕は波形にハーモニクスを付け加えます。

〔Triangle〕三角波

〔Shape〕三角形の波形を台形に連続的に変化させます。

〔Saw〕ノコギリ波

〔Shape〕下降から、三角形、上昇へと波形を連続的に変化させます。

〔Pulse〕パルス波

段階的なモジュレーションを生成します。

〔Shape〕は波形のハイの状態とローの状態の比率を連続的に変化させます。〔Shape〕を 50% に設定した場合、純粋な矩形波が生成されます。

〔S & H 1〕サンプルアンドホールド

ランダムに段階化されたモジュレーションを生成します。この場合それぞれのステップはさまざまです。

〔Shape〕は各ステップの間に傾斜を設定し、完全に右に回すと、段階的なモジュレーションがスムーズなランダム信号に変化します。

 

〔S & H 2〕サンプルアンドホールド

各ステップはランダムなハイとローの値の間で交互に切り替わります。

〔Shape〕は各ステップの間に傾斜を設定し、完全に右に回すと、段階的なモジュレーションがスムーズなランダム信号に変化します。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001055317j:plain

 

LFO】〔RETRIGGER〕LFO波形のかかり方を設定します。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001055611j:plain

 

LFO】〔FREQUENCY〕LFO波形の周期(スピード)をコントロールします。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001055909j:plain

 

〔SYNC MODE〕DAW等のテンポと同期することも可能です。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 オートワウをかけよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001060344j:plain

 

【MATRIX】のわりあては【MODULATORS】の上にある三本線のアイコンをクリック+ドラッグでも可能です。

(他のセクションでも同様にドラッグできます)

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001060734j:plain

 

〔SOURCE〕LFO 1

DESTINATION〕CUTOFF〔DEPTH〕の値を上げるとオートワウの効果が得られます。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 トレモロをかけよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001061040j:plain

 

フィルターと同様のやり方で

〔SOURCE〕LFO 1DESTINATION〕Volume 1〔DEPTH〕の値を上げるとトレモロの効果が得られます。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 ENV3を使おう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001061331j:plain

 

【MODULATORS】【ENV 3】は音のカーヴでパラメーターを変調することが可能です。基本的には前回やった【ADSR】と同じですが【ENV 3】は各パラメーターにレベルの値があるのでより複雑なカーヴを描くことが可能です。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001061842j:plain

 

〔SOURCE〕ENV 3

DESTINATION〕OSC 1 Pitch〔DEPTH〕の値を上げると【ENV 3】のカーヴでオシレーター1のピッチが変化します。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001075702j:plain

 

〔SOURCE〕ENV 3

DESTINATION〕OSC 1 SHAPEにわりあてて

 

オシレーターシンク

・クロスモジュレーション

・XORモジュレーション

を変化させたりしても面白いサウンドができます。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 LFOLFOで変調しよう!
 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001081853j:plain

 
STEINBERG RETROLOGUE 2の【MATRIX】
4スロット ×   4ページ = 16
合計16のモジュレーションを設定可能です。
 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001081500j:plain

 

 こんな感じでモジュレーションの自由度がとても高い

STEINBERG RETROLOGUE 2ですがLFOLFOで変調させることができるので

 

くりっぱー的にはポイントが高いです^^

 


 

STEINBERG RETROLOGUE 2 その4 ~MODULATORS編~ ブログ連動動画

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 スタインバーグ レトロローグ 操作方法

その4 ~MODULATORS編~ | 初心者でもわかる 解説

 

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 その4 ~MODULATORS編~  まとめ

 

シンセサイザーの音作りの三大要素
・フィルター
・アンプ 
がありますがその先のサウンドの個性はモジュレーションが重要になります。
 
くりっぱー的にはモジュレーションを制するものはシンセサイザーを制する!」
と思っているので自由にモジュレーションできるRETROLOGUEは楽しいです♪
 
ぜひいろいろいじってみて自分だけのサウンドを作ってみて下さい^^
 
ではまた次回!
 
 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Steinberg / Cubase Pro 10.5 通常版 DAWソフトウェア (CUBASE PRO/R)
価格:62700円(税込、送料無料) (2020/9/16時点)

楽天で購入

 

 

Steinberg Retrologue 2 くりっぱーチャンネル再生リスト
 
 

 

Youtube KURIPPER MACHINE MUSIQ

 

KURIPPER MACHINE MUSIQ】再生リスト

ハードウェア / アプリ等の一発録音のマシンライブ演奏を公開しています。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210224043540j:plain

 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

シンセサイザーの解説動画やマシンライブ動画などを公開しています。
見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com

STEINBERG RETROLOGUE 2 スタインバーグ レトロローグ 操作方法 | その3 ~FILTER & AMP編~ | 初心者でもわかる 解説

0からのシンセサイザーのくりっぱーこと

Kurippertronixxx@Kurippersynthです。

 

STEINBERGさんのVST / AU対応ヴァーチャルアナログシンセサイザー RETROLOGUE 2の動画連動ブログです。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 その3 ~FILTER & AMP編~ ブログ連動動画

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 スタインバーグ レトロローグ 操作方法 

その3 ~FILTER&AMP編~ | 初心者でもわかる 解説

 

 


 

f:id:Marronfieldsproduction:20200916041401p:plain

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Steinberg / Cubase Pro 10.5 通常版 DAWソフトウェア (CUBASE PRO/R)
価格:62700円(税込、送料無料) (2020/9/16時点)

楽天で購入

 

 

SteinbergさんのソフトウェアだとCubase専用みたいなイメージがありますがVST / AUに対応しているので他のDAWでも使用することができます。

 

Steinberg Retrologue 2はスタインバーグさんのサイトから単体購入の他、Cubase Pro / Artist、Absolute Collectionに収録されています。

 

Steinberg Retrologue 2は3オシレーターのヴァーチャルアナログシンセサイザーで明快なインターフェイスと多彩な機能でアナログシンセサイザーを学んでみたい!という方には最適なソフトだと思います。

 

new.steinberg.net

 


 

今回は音の周波数(明るさ)をコントロールする【FILTER】音量をコントロールする【AMPLIFER】についての解説です。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 フィルターをコントロールしよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001042247j:plain

 

【FILTER】〔CUTOFF〕のつまみで音の周波数(明るさ)をコントロールします。

【FILTER】〔RESONANCE〕のつまみで周波数のピークを持ち上げて音にクセをつけます。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001042627j:plain

 

【FILTER】〔SHAPE〕でフィルターの種類を選択できます。

LPF / BPF / HPF / APとかなりの種類があります。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 ディストーションでドライブサウンドにしよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001042942j:plain

 

【FILTER】〔DISTORTIONのつまみまわすと音を歪ませることができます。

また歪みの種類も選択することができます。

〔Tube〕

温かいチューブのようなディストーションを加えます。

〔Clip〕

トランジスタ系の明るいディストーションを加えます。

〔Bit Red〕 (ビットリダクション)

クオンタイズノイズを使用してデジタルディストーションを加えます。

〔Rate〕

エイリアスノイズを使用してデジタルディストーションを加えます。

〔Rate KF〕

エイリアスノイズを使用してデジタルディストーションを加え、「Key Follow」も適用します。レートリダクションは押されたキーに従い、高いノートを発音するほどサンプリングレートが高くなります。

 

音を鳴らしながらDISTORTION〔CUTOFF〕のつまみをまわしているだけで楽しいですね^^

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 ADSRで時間的変化のカーヴを作ろう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001043841j:plain

 

【FILTER】〔ADSR〕でフィルターの時間的カーヴを作ることができます。

カーヴの深さは〔ENVELOPE〕〔CUTOFF〕のつまみでコントロールします。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001044518j:plain

 

〔ADSR〕シンセサイザーの基本的な機能で波形の音量などの時間的変化を

Attack :音の立ち上がり

Decay :Attackのあとの減衰

Sustain :Decayのあとの伸び

Release ノートオフ(鍵盤を離すなど)したあとの変化

でコントロールします。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001044642j:plain

 

【FILTER】〔VEL〕の値を上げるとベロシティ(音の強弱)でフィルターの明るさをコントロールできます。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001044911j:plain

 

【FILTER】〔KEY  FOLLOW〕演奏する音域によっての明るさをコントロールします。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 音量をコントロールしよう!

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001045144j:plain

 

【AMPLIFIER】のセクションでは音量をコントロールします。

【AMPLIFIER】〔LEVEL〕サウンドの音量

【AMPLIFIER】〔PAN〕サウンドの左右の定位をコントロールします。

 

〔ADSR〕【FILTER】の時と同様に

Attack :音の立ち上がり

Decay :Attackのあとの減衰

Sustain :Decayのあとの伸び

Release ノートオフ(鍵盤を離すなど)したあとの変化

音量の時間的変化のカーヴを作ります。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20201001045828j:plain

 

Releaseの値を大きくすると音量の余韻が大きくなります。

 

【AMPLIFIER】〔VEL〕の値を上げるとベロシティ(音の強弱)で音量をコントロールできます。

 


 

STEINBERG RETROLOGUE 2 その3 ~FILTER & AMP編~ ブログ連動動画

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 スタインバーグ レトロローグ 操作方法 

その3 ~FILTER&AMP編~ | 初心者でもわかる 解説

 

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 その3 ~FILTER & AMP編~ まとめ

 

 STEINBERG RETROLOGUE 2【FILTER】はシンプルで使い勝手が良い上に多彩な種類のフィルターとディストーションで音作りができます。
 
とくに難しいことはないので欲しい音に向かってつまみで良い感じの音に調整するだけですね。
 
ではまた次回!
 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Steinberg / Cubase Pro 10.5 通常版 DAWソフトウェア (CUBASE PRO/R)
価格:62700円(税込、送料無料) (2020/9/16時点)

楽天で購入

 

 

Steinberg Retrologue 2 くりっぱーチャンネル再生リスト
 
 

 

Youtube KURIPPER MACHINE MUSIQ

 

KURIPPER MACHINE MUSIQ】再生リスト

ハードウェア / アプリ等の一発録音のマシンライブ演奏を公開しています。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210224043540j:plain

 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

シンセサイザーの解説動画やマシンライブ動画などを公開しています。
見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com

STEINBERG RETROLOGUE 2 スタインバーグ レトロローグ 操作方法 | その2 ~OSCILLATOR編~ | 初心者でもわかる 解説

0からのシンセサイザーのくりっぱーこと

Kurippertronixxx@Kurippersynthです。

 

STEINBERGさんのVST / AU対応ヴァーチャルアナログシンセサイザー RETROLOGUE 2の動画連動ブログです。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 その2 ~OSCILLATOR編~ ブログ連動動画

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 スタインバーグ レトロローグ 操作方法 

その2 ~OSCILLATOR編~ | 初心者でもわかる 解説

 

 


 

f:id:Marronfieldsproduction:20200916041401p:plain

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Steinberg / Cubase Pro 10.5 通常版 DAWソフトウェア (CUBASE PRO/R)
価格:62700円(税込、送料無料) (2020/9/16時点)

楽天で購入

 

 

SteinbergさんのソフトウェアだとCubase専用みたいなイメージがありますがVST / AUに対応しているので他のDAWでも使用することができます。

 

Steinberg Retrologue 2はスタインバーグさんのサイトから単体購入の他、Cubase Pro / Artist、Absolute Collectionに収録されています。

 

Steinberg Retrologue 2は3オシレーターのヴァーチャルアナログシンセサイザーで明快なインターフェイスと多彩な機能でアナログシンセサイザーを学んでみたい!という方には最適なソフトだと思います。

 

new.steinberg.net


 

今回はSTEINBERG RETROLOGUE 2でのシンセサイザーの基本的な波【OSCILLATOR】ついての解説です。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 5つのオシレーターとリング変調

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200929025454j:plain

 

前回も少し触れましたがSTEINBERG RETROLOGUE 2オシレーター

【OSC 1 ~ 3】※オシレーター1 ~ 3のパラメーターは共通です

【SUB】サブオシレーター

【NOISE】ノイズジェネレーター

【RING MODULATOR】リングモジュレーター

で作成した波形を

 

【OSCILLATOR MIX】で各レベルをミックスして出力します。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 オシレーターを鳴らそう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200929083707j:plain

 

【OSC 1 ~ 3】シンセサイザーの基本波形

・サイン波

三角波

・ノコギリ波

・パルス波 (〔Shape〕でパルス幅をコントロール可能)

を使うことができます。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200929084138j:plain

 

〔COARSE〕

オシレーターのピッチのセミトーンをコントロールします。

OCTAVE

オシレーターのピッチのオクターブ幅をコントロールします。

〔FINE〕

オシレーターのピッチの微調整をします。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200929084458j:plain

 

同じ設定のオシレーターを重ねてOCTAVEでオクターブを変えたり〔FINE〕でピッチを微妙にずらしたりするだけでクラッシックなアナログシンセサイザーっぽいサウンドを得ることができます。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200929084807j:plain

 

【OSC 1 ~ 3】のパルス波を選択して各オシレーター〔Shape〕でパルス幅を変えると独特の厚みのある音が鳴らせます。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 サブオシレーターとノイズジェネレーター

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200930083033j:plain

 

【SUB】サブオシレーター

三角波 / ノコギリ / パルス波を追加できます。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200930083314j:plain

 

【NOISE】ノイズジェネレーター

ホワイトノイズ / ピンクノイズ / BPFノイズを追加します。

 

アナログシンセサイザーの音作りにおいてノイズの要素はとても重要ですし、パーカッシヴなサウンドを作る時にはノイズを使うことが多いですね。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 オシレーターのタイプを変えてみよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200930025523j:plain

 

【OSC 1 ~ 3】オシレーター〔TYPE〕を変えて様々な音を出すことができます。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200930080027j:plain

 

〔Single〕

オシレーターをそのまま出力します。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200930080251j:plain

 

〔Sync〕

オシレーター同士を強制的に同期させて強烈な倍音を生み出します。

シンクを使ったシンセリードは有名ですよね。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200930080415j:plain

 

〔Cross〕

オシレーターオシレーターで変調します。

LFOよりも高い周波数で変調するのでFM音源に近い音作りができます。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200930080533j:plain

 

〔XOR〕

排他的論理和で変調します。

恥ずかしながらはじめて聞いた言葉ですが(^^;クロスモジュレーションが激しくなった感じ?の変調です。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200930080653j:plain

 

〔Multi〕

オシレーターを重ねます。

ノコギリ波を重ねて〔DET〕でピッチをずらせばあっという間にスパソ波形の完成です♪

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 リングモジュレーターを使おう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200930080928j:plain

 

リングモジュレーターは入力された波形に新たな波形を加えることで生まれる非整数次倍音サウンドです。

STEINBERG RETROLOGUE 2【OSC1】【SUB】の波形に対して【OSC2 / 3】で変調することが可能です。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200930082035j:plain

 

変調元の【OSC 2】のヴォリュームを0にしても変調先の【OSC 1】への変調の効果は残ります。

 


 

STEINBERG RETROLOGUE 2 その2 ~OSCILLATOR編~ ブログ連動動画

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 スタインバーグ レトロローグ 操作方法 

その2 ~OSCILLATOR編~ | 初心者でもわかる 解説

 

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 その2 ~OSCILLATOR編~ まとめ

 

 STEINBERG RETROLOGUE 2はその名からクラシックなアナログシンセサイザーの再現的なイメージですが、ただオシレーターを重ねてフィルターやアンプで加工するいわゆる減算式の音作り以外にも動画でやったようにオシレーターのタイプも様々でかなり幅広い音作りが可能です。
 
プリセットも良いですが、イニシャライズの何もないパッチからオシレーターをいじってみるのも楽しいですよ♪
 
ではまた次回!
 

 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Steinberg / Cubase Pro 10.5 通常版 DAWソフトウェア (CUBASE PRO/R)
価格:62700円(税込、送料無料) (2020/9/16時点)

楽天で購入

 

 

Steinberg Retrologue 2 くりっぱーチャンネル再生リスト
 
 

 

Youtube KURIPPER MACHINE MUSIQ

 

KURIPPER MACHINE MUSIQ】再生リスト

ハードウェア / アプリ等の一発録音のマシンライブ演奏を公開しています。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210224043540j:plain

 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

シンセサイザーの解説動画やマシンライブ動画などを公開しています。
見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com

YAMAHA reface DX ヤマハ リフェイス 操作方法 その5 ~LFO編~ | 初心者でもわかる 解説

0からのシンセサイザーのくりっぱーこと

 

 

Kurippertronixxx@Kurippersynthです。

 

 

YAMAHAさんのFMシンセサイザー

 

 

reface DXの動画を作っていきます。

  

 

YAMAHA reface DX その5 ~LFO編~ ブログ連動動画

 

 

YAMAHA reface DX ヤマハ リフェイス 操作方法

その5 〜LFO編~ | 初心者でもわかる 解説

 

 

 

 


 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200825060511j:plain

 

 

 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

YAMAHA(ヤマハ) reface DX【シンセサイザー】
価格:49500円(税込、送料無料) (2020/8/25時点)

楽天で購入

 

 

jp.yamaha.com

 

 


 

 

今回は低い周波数で波形を揺らす

 

 

シンセサイザーの変調定番の機能

 

 

LFO(Low Frequency Oscillator)

 

 

の基本的な操作についての解説です。

 

 

YAMAHA reface DX LFO (Low Frequency Oscillator)とは?

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200924042922j:plain

 

 

LFO (Low Frequency Oscillator)

 

 

その名の通り低い周波数のオシレーターの信号で

 

 

波形を変調 (変化)させる機能です。

 

 

FM(Frequency Modulation)に関して

 

 

FM変調は波形の形が変わるくらい超高速LFOで揺らすイメージ

 

 

といいましたが

 

 

LFOはわかりやすくいえば

 

 

サイン波ならビブラートで

 

 

音を「揺らす」っていうイメージですね

 

 

EGは一度のカーヴの音の変化ですが

 

 

LFOは周期的な変化をするので

 

 

 

カーヴ(波形)がループします。

 

 

YAMAHA reface DXでは

 

 

ピッチと音量LFOで変調することができます。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200924092558j:plain

 

 

YAMAHA reface DXLFO

 

 

【WAVE】LFOの波形を選択します。

【SPEED】LFO波形の周期(スピード)をコントロールします。

【DELAY】値を上げるほどLFOの変調がかかりはじめるのが遅れます。

【PMD】ピッチモジュレーションデプス

LFOがピッチにかかる深さをコントロールします。

 

 

のパラメーターを使ってエディットします。

 

 

YAMAHA reface DX LFO AMDトレモロ効果を出そう!

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200924093129j:plain

 

 

 【LFOの3ページ目の

 

 

LFO AMD(アンプモジュレーションデプス)〕

 

 

アンプ(音量にかかるLFOの深さ)をコントロールします。

 

 

音量をLFO波形で揺らすことによって

 

 

トレモロ効果を得ることができます。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200924093511j:plain

 

 

また前回やった【EG】でリリースを長めにすると

 

 

擬似ディレイ的な効果を得ることもできます。

 

 

YAMAHA reface DX LFOの波形を使おう!

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200925042711j:plain

 

 

reface DXLFOの波形は

 

 

【SIN】サイン波

【TRI】三角波

【SAW U】ノコギリ波アップ

【SAW D】ノコギリ波ダウン

【SQ】矩形波

【S&H8】サンプル&ホールド(ランダム波形)1/8

【S&H】サンプル&ホールド(ランダム波形)

 

 

の7種類の波形の中から選択して

 

 

PMD (ピッチ)

AMD (音量)

 

 

の値を上げてオペレーターを揺らします。

 

 

YAMAHA reface DX FMの変調とLFOを組み合わせよう!

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200925064326j:plain

 

 

まずは【OP 1】【OP 2】

 

 

2つのオペレーターを使って

 

 

LFOで変調していきます。

 

 

モジュレーターのオペレーターのみを

 

 

LFOでピッチを変調させます。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200928024622j:plain

 

 

他のオペレーターもONにして

 

 

【ALGO】アルゴリズムを変えたりしながら

 

 

変調を試してみます。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200928024851j:plain

 

 

モジュレーターのオペレーターの音量=変調の量なので

 

 

LFO AMDモジュレーターの音量を変調させると

 

 

周期的で動きのある変調サウンドを得ることができます。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200928025238j:plain

 

 

前回やった【EG】

 

 

今回のLFO

 

 

組み合わせると

 

 

時間的変化のあるFMサウンドを作ることが可能です。

 

 


 

 

YAMAHA reface DX その5 ~LFO編~ ブログ連動動画

 

 

YAMAHA reface DX ヤマハ リフェイス 操作方法

その5 〜LFO編~ | 初心者でもわかる 解説

 

 

 

YAMAHA reface DX その5 ~LFO編~ まとめ

 

 

通常のシンセサイザーLFO

 

 

ビブラートやトレモロ的な効果など

 

 

音を揺らす

 

 

という感じですが

 

 

FM音源自体、

 

 

少しのパラメーターの変化でも

 

 

音が激変したりします。

 

 

reface DXは通常のLFOの使い方も可能ですが

 

 

せっかくのFM音源なので

 

 

□キャリアーのオペレーターを

 

 

どういう組み合わせで(アルゴリズム

 

 

モジュレーターのオペレーターの

 

 

ピッチとレベルで変化させるかが重要になってきます。

 

 

いろいろ試してみてください。

  

 
ではまた次回!
 
 

 
 
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

YAMAHA(ヤマハ) reface DX【シンセサイザー】
価格:49500円(税込、送料無料) (2020/8/25時点)

楽天で購入

 

 

YAMAHA reface DX くりっぱーチャンネル  再生リスト

 

 

YAMAHA reface DX くりっぱーチャンネル  再生リスト

 
 

 
 

 

 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

 シンセサイザーの解説動画などを公開しています。
 

見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com

 

 

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 スタインバーグ レトロローグ 操作方法 | その1~基礎操作編~ | 初心者でもわかる 解説

0からのシンセサイザーのくりっぱーこと

Kurippertronixxx@Kurippersynthです。

 

STEINBERGさんのVST / AU対応ヴァーチャルアナログシンセサイザー RETROLOGUE 2の動画連動ブログです。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 その1~基礎操作編~ ブログ連動動画

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 スタインバーグ レトロローグ 操作方法

その1~基礎操作編~ | 初心者でもわかる 解説

 

 


 

f:id:Marronfieldsproduction:20200916041401p:plain

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Steinberg / Cubase Pro 10.5 通常版 DAWソフトウェア (CUBASE PRO/R)
価格:62700円(税込、送料無料) (2020/9/16時点)

楽天で購入

 

 

SteinbergさんのソフトウェアだとCubase専用みたいなイメージがありますがVST / AUに対応しているので他のDAWでも使用することができます。

 

Steinberg Retrologue 2はスタインバーグさんのサイトから単体購入の他、Cubase Pro / Artist、Absolute Collectionに収録されています。

 

Steinberg Retrologue 2は3オシレーターのヴァーチャルアナログシンセサイザーで明快なインターフェイスと多彩な機能でアナログシンセサイザーを学んでみたい!という方には最適なソフトだと思います。

 

new.steinberg.net

 


 

今回はRETROLOGUE 2の基礎操作についての解説です。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 基本操作の3つのページ

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200928035950j:plain

 

STEINBERG RETROLOGUE 2

【Synth Page】シンセサイザーのエディット

Arp Page】アルペジエーター / ステップシーケンサーのエディット

【FX Page】エフェクトのエディット

の3つのページで操作します。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 ボイスとピッチを調整しよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200928040409j:plain

 

RETROLOGUE 2の上部にある【VOICE】で発音の仕方をコントロールします。

モノ (単音) / ポリ (和音)の切り替えや〔GLIDE〕で音程の変化を遅らせてポルタメント効果を出すことができます。 

 

他のシンセサイザーは通常モノフォニックモードでしかグライドが機能しないことがが多いですがRETROLOGUEはPOLY (和音)モードでもグライド機能が使えるのでくりっぱー的にはポイント高いです^^

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200928041124j:plain

 

となりの【MAIN】ではおもにRETROLOGUEのピッチをコントロールします。

全体のオクターブやピッチベンドの可変幅を調整します。

RETROLOGUEは一画面で設定できるのもいいですね。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 オシレーターを鳴らそう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200928041511j:plain

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200928041642j:plain

 

シンセサイザーの発音の基本となるオシレーターセクション

RETROLOGUE 2では

【OSC 1 ~ 3】オシレーター 1 ~ 3

【SUB】サブオシレーター

【NOISE】ノイズジェネレーター

【OSCILLATOR MIX】でミックスして基本波形を出力します。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200928042125j:plain

 

メインのオシレーターはサイン波 / 三角波 / ノコギリ波 / パルス波を切り替えて使用します。

 

RETROLOGUE 2ならではの機能としてピッチやデチューンのほかにSYNCやCROSSなどオシレーター自体のモジュレーションの種類を選択することができます。

 

この機能によってアナログスタイルのシンセサイズでもかなり複雑なサウンドを作ることが可能です。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 フィルターをコントロールしよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200928042643j:plain

 

音の周波数 (明るさ)をコントロールするシンセサイザーの音作りの重要な要素のフィルターですがRETROLOGUEはシンプルかつとても充実しています。

 

DISTORTIONで歪みを加えてドライブ感あるサウンドにすることも可能です。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200928043040j:plain

 

【FILTER】は専用の〔ADSR〕があるので〔CUTOFF〕〔ENVELOPE〕のつまみで深さをコントロールしながら〔ADSR〕の4つのパラメーターでフィルターの変化のカーヴを描きます。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 音量をコントロールしよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200928043436j:plain

 

【AMPLIFLER】は音量と音量のカーヴをコントロールします。

こちらも〔ADSR〕(エンベロープ) でコントロールします。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 モジュレーション : 4つのLFOとENV 3

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200928043806j:plain

 

【MODULATORS】では4つのLFOとフィルター、音量とは別のADSR〔ENV 3〕を使うことができます。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200928044158j:plain

 

【MODULATORS】の機能は【MATRIX】で割り当てて深さを調整することによってコントロールします。

このモジュレーションマトリクスはモジュラーシンセでいうパッチングにあたる機能ですね。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 アルペジエーター / ステップシーケンサーを鳴らそう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200928044644j:plain

 

ARP Page】ではアルペジエーター最大32ステップのシーケンサーを使って演奏することが可能です。

【MAIN】でONにして〔HOLD〕をONにすると鍵盤から手を離しても (ノートオフ) 自動演奏し続けます。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200928045301j:plain

 

ステップシーケンサーはプリセットを読んでフレーズを演奏することも可能です。

ステップシーケンサーのステップは音程や長さだけでなく様々なパラメーターを割り当てできるので複雑なシーケンスが作れそうです。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 エフェクトを使おう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200928045737j:plain

 

【FX Page】ではRETROLOGUEサウンドレゾネーター / イコライザー / フェイザー モジュレーションFX / ディレイ / リヴァーブのエフェクトを追加します。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200928050257j:plain

 

【CHAIN】各エフェクトはドラッグで入れ換え可能です。

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 プリセットを鳴らそう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200928051832j:plain

 

プリセットは左上をクリックしてロードします。

RETROLOGUE 1 / 2のコンテンツをそれぞれ使うことが可能です。

いろいろなサウンドが入っているので遊んでみてください^^

 


 

STEINBERG RETROLOGUE 2 その1~基礎操作編~ ブログ連動動画

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 スタインバーグ レトロローグ 操作方法

その1~基礎操作編~ | 初心者でもわかる 解説

 

 

STEINBERG RETROLOGUE 2 その1~基礎操作編~ まとめ

 

STEINBERG RETROLOGUE 2DAWシンセサイザーに慣れてない人には最適な教材にもなるソフトだと思います。

もちろん「シンセサイザー」としても完成されているので初心者じゃない方の制作にも十分使えます。

 

プリセットの完成度も高く、即戦力になるサウンドもたくさん入っていますが

プリセットを一通り使ったらぜひイチから音作りしてほしいシンセサイザーです♪

 

くりっぱー自身もCubaseが永らくメインDAWだったのでRETROLOGUEは本当によく使いました。
 
リード音、シンセパッド、アルペジエーター、いわゆる「アナログシンセサイザーっぽい音」は大体出すことができます。
 
さらにクロスモジュレーションXORモジュレーションなどのアナログのシンセサイズで複雑な変調も可能です。
 
基礎から応用まで本当に幅広く使えるシンセサイザーだと思います。
 
ぼく自身も復習も兼ねてRETROLOGUEに触れてみようと思います。
 
ではまた次回!
 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Steinberg / Cubase Pro 10.5 通常版 DAWソフトウェア (CUBASE PRO/R)
価格:62700円(税込、送料無料) (2020/9/16時点)

楽天で購入

 

 

Steinberg Retrologue 2 くりっぱーチャンネル再生リスト
 
 

 

Youtube KURIPPER MACHINE MUSIQ

 

KURIPPER MACHINE MUSIQ】再生リスト

ハードウェア / アプリ等の一発録音のマシンライブ演奏を公開しています。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210224043540j:plain

 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

シンセサイザーの解説動画やマシンライブ動画などを公開しています。
見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com

YAMAHA reface DX ヤマハ リフェイス 操作方法 その4 ~EG編~ | 初心者でもわかる 解説

0からのシンセサイザーのくりっぱーこと

 

 

Kurippertronixxx@Kurippersynthです。

 

 

YAMAHAさんのFMシンセサイザー

 

 

reface DXの動画を作っていきます。

 

 

YAMAHA reface DX その4 ~EG編~ ブログ連動動画

 

 

YAMAHA reface DX ヤマハ リフェイス 操作方法

その4 ~EG編~ | 初心者でもわかる 解説

 

 

 

 


 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200825060511j:plain

 

 

 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

YAMAHA(ヤマハ) reface DX【シンセサイザー】
価格:49500円(税込、送料無料) (2020/8/25時点)

楽天で購入

 

 

jp.yamaha.com

 

 


 

 

今回はオペレーターの音量と

 

 

変調の時間軸の変化をコントロールする

 

 

シンセサイザーの基本的な機能

 

 

EG(エンベロープジェネレーター)

 

 

の基本的な操作についての解説です。

 

 

YAMAHA reface DX EG (エンベロープジェネレーター)とは?

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200924031137j:plain

 

 

シンセサイザーの基本的な機能で

 

 

【EG】ADSRとも言われ

 

 

シンセサイザーの波形の音量などの時間的変化を

 

 

Attack :音の立ち上がり

Decay :Attackのあとの減衰

Sustain :Decayのあとの伸び

Release ノートオフ(鍵盤を離すなど)したあとの変化

 

 

のパラメーターで

 

 

カーブを描きコントロールします。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200924031318j:plain

 

 

YAMAHA reface DXでは

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200924031646j:plain

 

 

【EG Level】

 

 

□キャリアオペレーターなら音量

 

 

モジュレーターオペレーターなら変調の深さ

 

 

をコントロールします。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200924031900j:plain

 

 

【EG Rate】

 

 

オペレーターの音量と変調の変化のスピードをコントロールします。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200924032249j:plain

 

 

【Pitch EG】はその名の通り

 

 

オペレーターのピッチをエンベロープジェネレーターで

 

 

時間的変化させます。

 

 

【EG Level】【EG Rate】は【OP 1~4】オペレーターごとのEGをエディットしますが【Pitch EG】はON / OFF以外は1つのEGを共通で使用します。

 

 

YAMAHA reface DX EGの変化を理解しよう!

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200924032653j:plain

 

 

まずは1つのオペレーターで

 

 

EGがどんな変化をするのか

 

 

体感していきましょう。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200924032943j:plain

 

 

画面上だと特に表記はありませんが

 

 

画面上部の数値はそれぞれ

 

 

ADSR : Attack / Decay / Sustain / Release

 

 

 

をさしています。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200924033339j:plain

 

 

 

通常のシンセサイザー

 

 

【EG Level】的なものだけのみが多いですが

 

 

YAMAHA reface DXでは

 

 

ADSRのポイントの間隔をコントロールする

 

 

【EG Rate】もかなり重要になってきます。
 

 

YAMAHA reface DX ○モジュレーターのEGをコントロールしよう!

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200924033711j:plain

 

 

モジュレーターである【OP 2】

 

 

EGのカーヴをコントロールして

 

 

□キャリアーである【OP 1】を変調します。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200924034108j:plain

 

 

モジュレーターである【OP 2】

 

 

コントロールすることによって

 

 

音の立ち上がりだけ変調させてアタック感を出したり

 

 

ゆっくり減衰していくような変調も可能になります。

 

 

立ち上がりを強調させると

 

 

エレピやマレット系のサウンドに合いそうですね。

 

 

YAMAHA reface DX シーケンスを鳴らしながらエディットしよう!

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200924034525j:plain

 

 

FM音源自体わりと複雑ですし、

 

 

YAMAHA reface DXでのFM音源のエディットも

 

 

わりといろいろなパラメーターをいじるので

 

 

慣れてないと演奏しながらだとキツいと思います(^^;

 

 

そこでMIDIやUSBで接続した

 

 

DAWソフトや他のMIDIシーケンサー

 

 

アルペジエーターやシーケンスを

 

 

自動演奏しながらだとエディットに集中できるのでおすすめです!

 

 

YAMAHA reface DX いろいろなアルゴリズムを試そう!

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200924035510j:plain

 

 

オペレーターの時間のカーヴを

 

 

エディットするればもちろん、

 

 

DXシンセサイザーの音作りのキモ

 

 

アルゴリズムの組み合わせでも

 

 

また音の変化が変わってきます。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200924035906j:plain

 

 

 

YAMAHA reface DX Pitch EGを使おう!

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200924040558j:plain

 

 

【Pitch EG】はON / OFF以外全オペレーター共通で

 

 

オペレーターのピッチを+-48の範囲で

 

 

時間的変化させます。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200924040826j:plain

 

 

 

モジュレーターのみに【Pitch EG】をONにすると

 

 

ピッチを大きく崩さずに変調のカーヴを描くことが可能です。

 

 


 

 

YAMAHA reface DX その4 ~EG編~ ブログ連動動画

 

 

YAMAHA reface DX ヤマハ リフェイス 操作方法

その4 ~EG編~ | 初心者でもわかる 解説

 

 

 

 

YAMAHA reface DX その4 ~EG編~ まとめ

 

 

今回のEGもかなり音が変化する

 

 

音作りにおいて重要な機能なので

 

 

おさえておきたいところですね。

 

 

FM音源自体、変調による音の変化が激しいので

(ぼくは好みですがすぐにノイジーサウンドになります笑)

 

 

まずは【ALGO】アルゴリズム

 

 

オペレーターの組み合わせを決めて

 

 

【FREQ】

【LEVEL】

【EG Level】

【EG Rate】

【Pitch EG】

 

 

を少しずつ変化させて音の変化を確認しながら

 

 

シンセサイズしていくと音作りしやすくなると思います。

 

 

ぜひいろいろ試してみてください。

  

 
ではまた次回!
 
 
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

YAMAHA(ヤマハ) reface DX【シンセサイザー】
価格:49500円(税込、送料無料) (2020/8/25時点)

楽天で購入

 

 

YAMAHA reface DX くりっぱーチャンネル  再生リスト

 

 

YAMAHA reface DX くりっぱーチャンネル  再生リスト

 
 

 
 

 

 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

 シンセサイザーの解説動画などを公開しています。
 

見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com

 

 

 

YAMAHA reface DX ヤマハ リフェイス 操作方法 その3 ~オペレーター編~ | 初心者でもわかる 解説

0からのシンセサイザーのくりっぱーこと

 

 

Kurippertronixxx@Kurippersynthです。

 

 

YAMAHAさんのFMシンセサイザー

 

 

reface DXの動画を作っていきます。

 

 

YAMAHA reface DX その3 ~オペレーター編~ ブログ連動動画

 

 

YAMAHA reface DX ヤマハ リフェイス 操作方法

その3 ~オペレーター編~ | 初心者でもわかる 解説

 

 

 

 


 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200825060511j:plain

 

 

 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

YAMAHA(ヤマハ) reface DX【シンセサイザー】
価格:49500円(税込、送料無料) (2020/8/25時点)

楽天で購入

 

 

jp.yamaha.com

 

 


 

 

今回はFMシンセサイザーの基礎

 

 

オペレーターの基本的な操作についての解説です。

 

 

YAMAHA reface DX オペレーターとは?

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200910033444j:plain

 

 

 FM音源 / reface DXのサウンドの基礎となる

 

 

オペレーターとはサイン波です。

 

 

reface DXは4オペレーターなので

 

 

4つのサイン波があります。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200910033701j:plain

 

 

サイン波自体は

 

 

「ピー」「ポー」とかってイメージの音ですが

 

 

フィードバックによってノコギリ波の

 

 

「ブー」って音になったり、

 

 

アルゴリズムを組み合わせた

 

 

FM変調によって全く違う音になったりします。

 

 

YAMAHA reface DX オペレーターをエディットしよう!(1ページ目)

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200910033914j:plain

 

 

【EDIT】【OP 1~4】を押すと

 

 

各オペレーターのエディットができます。

 

 

同じ【OP】ボタンを押すとページが切り替わります。

 

 

まず最初のページで

 

 

オペレーターの【ON / OFF】

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200910034909j:plain

 

 

【MODE】〔Ratio〕〔Fixed〕

 

 

2つのモードでフリークエンシーをコントロールします。

 

 

【Ratio】

1.00を基準として値が倍になると

 

 

オペレーターのピッチが1オクターブ上、

 

 

半分になると1オクターブ下になります。

 

 

【Fixed】

フリークエンシーがヘルツでコントロールします。

 

 

こちらはどの音階が固定になり、

 

 

どの鍵盤 / ノートを鳴らしても同じ音になります

 

 

 

※FM変調ではこのフリークエンシーのコントロール

 

 

音色のキャラクターを決定付ける重要な機能になります!

 

 

【DTUNE】

 

【MODE】で設定した周波数を微妙にコントロールします。

 

 

ピッチの微調整のいわゆる「デチューン」です。

 

 

YAMAHA reface DX ベロシティでコントロールしよう! (2ページ目)

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200910035935j:plain

 

 

【LEVEL】でオペレーターの

 

 

音量 / レベルをコントロールします。

 

 

【VEL.S】(ベロシティー・センシティヴ / イニシャルタッチ)

演奏の強弱によるオペレーターの

 

 

音量 / レベルをコントロールします。

 

 

他のシンセサイザーなら強弱による音量の変化のみですが

 

 

FM音源ではモジュレーションの深さも変わってくるので

 

 

強弱で音色自体を変化させることができます。

 

 

【FB】【FB】ボタンでの設定と同じく

 

 

フィードバックの設定をします。

 

 

【KSC-R】

音域によってEG(エンベロープジェネレーター)

 

 

のかかる速さの値をコントロールします。

 

 

 

YAMAHA reface DX キースケーリングを設定しよう! (3ページ目)

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200910041221j:plain

 

 

2ページ目の【KSC-R】で音域によるEGの速さを設定しますが

 

 

3ページ目ではかかり具合とカーヴを設定します。

 

 

鍵盤のC3(ド)をブレイクポイントとして

 

 

L (低い音域) / R (高い音域)それぞれ

 

 

EGのかかり具合をコントロールします。

 

 

〔LIN〕 (リニア) 直線状のカーヴ

 

 

〔EXP〕 (エクスポンシャル)指数関数的なカーヴ

 

 

の選択をします。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200910042607j:plain

 

 

数学が全くダメなくりっぱーなので

 

 

指数関数とか出てくるとびっくりしますが(^^;

 

 

〔EXP〕は画面に出てくる通りな感じのカーヴですね。

 

 


 

 

YAMAHA reface DX その3 ~オペレーター編~ ブログ連動動画

 

 

YAMAHA reface DX ヤマハ リフェイス 操作方法

その3 ~オペレーター編~ | 初心者でもわかる 解説

 

 

 

 

YAMAHA reface DX その3 ~オペレーター編~ まとめ

 

 

 今回やった3つのページの

 

 

オペレーターのエディットと

 

 

アルゴリズムの組み合わせが

 

 

reface DXサウンドの基本となります。

 

 

FM音源を開発したスタンフォード大学

 

 

ジョン・チャウニング博士は

 

 

ボイス保存できるデータ・カートリッジと同様に

 

 

DX7のベロシティ感度が重要だった

 

 

とおっしゃっていたそうな。

 

 

たしかにアナログシンセサイザーには出せない

 

 

FMシンセサイザーのアタックの強いサウンド

 

 

ベロシティの強弱による

 

 

音の変化の部分も大きいと思います。

 

 

アフタータッチが使えればもっと最高だったんですが、、、。

  

 

reface DXの次回はEG (エンベロープ・ジェネレーター)

 

 

やっていこうと思います。

 

 
ではまた次回!
 
 
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

YAMAHA(ヤマハ) reface DX【シンセサイザー】
価格:49500円(税込、送料無料) (2020/8/25時点)

楽天で購入

 

 

 

YAMAHA reface DX くりっぱーチャンネル  再生リスト

 

 

YAMAHA reface DX くりっぱーチャンネル  再生リスト

 
 

 
 

 

 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

 シンセサイザーの解説動画などを公開しています。
 

見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com