0からのシンセサイザーのくりっぱーことKurippertronixxx@Kurippersynthです。
去年少し動画作って放置してしまっていた(^^;
フランスのメーカー、
ARTURIAさんのMicroFreak
の動画を作っていこうと思います。
ARTURIA MicroFreak アートリア マイクロフリーク
操作方法 | その1~基礎操作編~ | 初心者でもわかる 解説
|
有名ヴィンテージ・シンセサイザーを
ソフトウェアで再現してきたARTURIAさんですが
近年はハードウェアのシンセサイザーの製作にも力を入れています。
今回取り上げるMicroFreakは
デジタルオシレーター+アナログフィルターを搭載した
エクスペリメンタル・ハイブリッド・シンセサイザーです。
コンパクトな筐体に
・ARTURIAの4タイプのシンセエンジンとMutable Instrumentsの7種類、合計11種類のオシレーター
・12dBタイプのOberheim SEMをベースにしたアナログフィルター
・モジュレーションマトリスクスによる内部パッチングでの音作り
とかなり強力なシンセサイザーです。
そして
めちゃくちゃ軽いです!
ポリフォニックアフタータッチ対応の
タッチキーボードも印象的ですね。
メーカーさんのホームページでも
「狂気の一粒」
とか
「小さくても凶暴」
などかなりセンセーショナルで胸アツな売り文句が書いてあります♪
今回は基本的な各機能についての解説です。
ARTURIA MicroFreakは各種ボタン、つまみなどが
色分けされていてわかりやすいです。
白いつまみはプッシュ式になっていて決定ボタン的な役割もします。
4つの白いつまみは
・プリセット
・マトリクス
・LFO
4つのオレンジのつまみは
に配置されています。
動画だとわかりにくいですが(^^;
液晶も小さいながら視認性が高いです。
ARTURIA MicroFreakの特徴でもある
タッチキーボードも反応がいいです。
ただ自宅やスタジオでの音作り、
遊びで鳴らす分にはいいけど
ライブとかで演奏フレーズ弾くとか
いわゆるキーボード的な演奏
には向かないすね、、、。
実際ぼくもライブで演奏するときは
MIDI鍵盤につないで演奏しました(^^;
ピッチベンドもタッチ式です。
タッチ系は演奏デバイスというよりコントローラー
として割り切ったほうがいいみたいです。
ARTURIA MicroFreakは
モジュラーシンセサイザーでおなじみの
Mutable Instrumentsが開発したオープンソースの
Plaitsオシレーターも内蔵し、幅広い音作りが可能です。
4つあるオレンジ色の【TYPE】のつまみでオシレーターを選択して
〔Wave〕〔Timbre〕〔Shape〕の3つのつまみで
【Superwave Oscillator】
【Wavetable Oscillator】
【Harmonic OSC】
【KarplusStrong】
【Pair of Classic Waveforms】
【Waveshaping Oscillator】
【Two Operator FM】
【Granular Formant Oscillator】
【Chords】
【Vowel and Speech Synthesis】
【Modal Resonator】
ヴャーチャル、アナログ、ウェーブテーブル、
などなど
幅広いオシレーターを扱うことができます。
ARTURIA MicroFreakは
オシレーターはデジタル、
フィルターはアナログで加工していく
ハイブリッド仕様のシンセサイザーです。
〔LPF〕〔BPF〕〔HPF〕の3種類のフィルター、
〔Cutoff〕で周波数(音の明るさ)
〔Resonance〕で周波数のピークを持ち上げて音にクセをつけます。
アナログシンセサイザーではおなじみですね。
ARTURIA MicroFreakは
押さえたノートを分散して鳴らすアルペジエーター
最大64ステップまで打ち込めるシーケンサー
を搭載しています。
〔Shift〕+【Arp / Seq】ボタンを押して
どちらかのモードで演奏します。
ARTURIA MicroFreak アートリア マイクロフリーク
操作方法 | その1~基礎操作編~ | 初心者でもわかる 解説
冒頭でも触れましたが、
アナログ、FM、ウェーブテーブルなどなど
とにかく多機能でいろいろな音が出せます。
アナログのフィルターの加工も気持ちいいです。
現代シンセサイザーの音作りの要
マトリクスモジュレーションを駆使することによって
複雑なサウンドも構築できます。
アルペジエーターやステップシーケンサーでの演奏もたのしいです♪
エフェクターを搭載していませんが、
エフェクターなしでもかなり楽しめます。
(あったらより表現力が広がります。)
|
見にきていただけるとうれしいです^^