0からのシンセサイザーのくりっぱーこと
Kurippertronixxx@Kurippersynthです。
今回は音楽誌「Player」さんとの連動企画
【0からはじめるギタリストのためのシンセサイザー】
の中でデジタル波形も使える4音ポリフォニックのアナログ・シンセサイザーKORG minilogue xdを取り上げています♪
KORG minilogue xd コルグ ミニローグ 操作方法
その12 〜バンドで使えるシンセ!編②~初心者でもわかる 解説
KORG minilogue xdは小型かつ本格的なポリフォニック・アナログシンセサイザーとして2016年に発売された『KORG minilogue』の後継モデルとして
発売されたアナログ / デジタルのハイブリッド・シンセサイザーです。
今回はKORG minilogue xdのバンドで使えるシンセサイザーサウンドについての解説です。
今回はコード系、ベル、オルガンなどのサウンドを作成しています。
前回はリードサウンドが中心でしたので今回はKORG minilogue xdの和音を含めたサウンドを作ります。
【VCO 1 / 2】それぞれノコギリ波を選んでそれぞれ〔PITCH〕を少しずらします。
VCOのみで揺らぎのあるコーラス効果を出すことができます。
他にもオクターブ上下で重ねたりはシンセサイザーの音作りの定番テクニックですね。
【AMP EG】で音量の時間的変化のカーヴを作ります。
〔ATTACK〕の値を上げて音の立ち上がりの時間を大きくして
〔RELEASE〕の値を上げて音の余韻を長くします。
KORG minilogue xdは同時発音数が4音なので【AMP EG】〔RELEASE〕で余韻を大きくしても4音以上の音を出した時に音が切れてしまいます。
そこでディレイやリバーブで空間を作るというやり方もありですね。
KORG minilogue xdは和音を演奏する「POLY」モードの時でも【PORTAMENTO】機能で音程の変化を遅らせてポルタメント奏法が可能です。
本来アナログシンセサイザーのVCOはキラキラした硬質なベル系のサウンドはあまり得意ではないのですが、KORG minilogue xdはデジタルオシレーターの【MULTI ENGINE】で金属的なサウンドをかんたんに作ることが可能です。
また【VCO】でもリングモジュレーションを使えば独特の金属的なサウンドを作ることも可能です。
【VCO 1 / 2】それぞれ三角波を選択して
【VCO 2】〔OCTAVE〕を2つ上げます。
【VCO 2】〔RING〕をオンにします。←ここ重要です!
【VCO 2】の波形で【VCO 1】をリングモジュレーション変調します。
【EG】〔TARGET〕でPITCH 2(VCO 2)を選択して〔ATTACK〕〔DECAY〕の値を上げて〔EG INT〕の値をマイナス方向←に回します。
【AMP EG】でベルっぽい音量変化のカーヴを作ります。
〔ATTACK〕を絞って音の立ち上がりをはやくして
〔DECAY〕〔SUSTAIN〕は少なめ
〔RELEASE〕の値を上げて余韻をつければ
アナログシンセのベルっぽいサウンドが完成します。
【VCO】の波形を変えるとオシレーター、リング変調も変わるのでバリエーションができます。
【EFFECTS】でディレイ、リバーブ等で空間を追加するとより雰囲気がでます。
デジタル的な金属音とはまた違ったサウンドになって面白いのでぜひやってみてくださいね♪
デジタルオシレーターの【MULTI ENGINE】はサイン波を選んで〔SHAPE〕のつまみを回して【AMP EG】をコントロールするしてディレイ、リバーブあたりをくわえればそれなりにベルっぽいサウンドがかんたんに作れます笑
【MULTI ENGINE】の他の波形も金属的な音が得意なので波形を変えて〔SHAPE〕をいじってみてください。
アナログの【VCO】のサウンドを混ぜたりしても面白いですね。
【MULTI ENGINE】のサイン波を選択して〔SHAPE〕で波形を調整します。
【VCO 1】のノコギリ波を選択してボリュームを上げます。
【PROGRAM EDIT】▷ ボタン9 OTHER SETTING
〔Multi Octave〕を上げます。
【LFO】の〔TARGET〕をSHAPEにします。
【PROGRAM EDIT】▷ ボタン4 JOYSTICK
〔Y + Range〕を10%くらいにします。
【VCO 2】を足したり、【FILTER】〔DRIVE〕で歪みを加えたり、【EFFECTS】で加工したりいろいろアレンジしてみてください♪
KORG minilogue xd コルグ ミニローグ 操作方法
その12 〜バンドで使えるシンセ!編②~ 初心者でもわかる 解説
ハードウェア / アプリ等の一発録音のマシンライブ演奏を公開しています。
見にきていただけるとうれしいです^^