くりっぱーとろにくすのブログ

電子楽器や音楽のワクワクを共有したいブログ

【スポンサーリンク】

BEHRINGER 2600 ベリンガー 操作方法 その1 ~基礎操作編~|初心者でもわかる 解説

0からのシンセサイザーのくりっぱーこと

Kurippertronixxx@Kurippersynthです。

 

BEHRINGERさんのセミモジュラーシンセサイザーBEHRINGER 2600の動画連動ブログです。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210426053543p:plain

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210426060642p:plain

 

    
 

BEHRINGER 2600は往年の名機ARP 2600を再現したセミモジュラーシンセサイザーです。

セミモジュラーシンセサイザーということでパッチングなしでも音を出すことが可能です。

あとパッチケーブルが入ってないので(^^;

パッチケーブルを事前もしくは同時に購入しましょう!【重要】

 

 

じつはこの2600はくりっぱーがMNGしたわけではなくて(^^;

先日お友達で音楽プロデューサーのクラカワさん(@Tomoyajyuku)のスタジオに遊びにいったときに

「この2600ずっと欲しくて買ったんだけど、いま使う時間ないからYou持ち帰って動画でも作ってみれば?」

って言われて笑

「…じゃ遠慮なくっ!」

ってことでお借りしてきました!笑

 


 

今回はBEHRINGER 2600基本的な操作の解説です。

 

BEHRINGER 2600 ARP 2600とは?

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210506061818j:plain

 

ARP 26001970年代にシンセサイザー市場であのMoog社のライバルだったARP社から1971年に発売されたセミモジュラータイプのシンセサイザーです。

機動戦士ガンダムの効果音

スター・ウォーズシリーズのR2-D2の音

インディ・ジョーンズの効果音

などなど歴史に残る錚々たる作品の効果音の作成にも使用されたそうです!

 

数多くの著名アーティストに使われた名機ですが個人的にはぼくの大好きなデペッシュモードのアランワイルダー氏やミュートレーベルのオーナー、ダニエル・ミラー氏も使用ユーザーとして有名です。

 

近年ではKORGさんがアープの共同創業者のデビッド・フレンド (David Friend)氏を迎え限定でこのARP 2600を生産したりしています。

 

現代では

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210507042711p:plain

・Arturia 「ARP 2600 V」

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210507042741p:plain

・Way Out Ware「timewARP 2600」

 

などでソフトウェア上で再現している製品もあります。

 

BEHRINGER 2600 構造を理解しょう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210507043108j:plain

 

Voltage Controlled Oscillators (VCOs)

ヴォルテージコントロールオシレーター

サウンドの元となる波形のセクションです。

BEHRINGER 2600では3基のVCOを使うことが可能です。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210507043200j:plain

 

Voltage Controlled Filter (VCF)/Resonator Section

ヴォルテージコントロールドフィルター

サウンドの明るさをコントロールします。

あと各ミキシング的なことをするセクションです。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210507043401j:plain

 

AR/ADSR Envelope Generator Section

AR(アタック、リリース)

ADSR(アタック、ディケイ、サステイン、リリース)

のパラメーターでカーヴを描いて音量、明るさ、ピッチなどのパラメーターを変化させます。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210507043644j:plain

 

Voltage Controlled Amp(VCA)

各音量をコントロールします。

 

~マニュアル直訳より~

電圧制御増幅器(VCA)は、さらなるトーンシェーピングの可能性を提供します
両方がブレンドされる前に、電圧制御フィルター(VCF)と並列にミキサーセクション。

最大ゲインでは、VCAはユニティゲインで信号を通過させます。

最小ゲインの場合、VCA回路は信号を通過させません。

 

Mixer/Reverb Section

2600のサウンドのミキシングとリバーブ(残響)を追加します。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210507043524j:plain

 

Keyboard/Portamento Section

 Portamentoの値を上げると音程の変化を遅らせてピッチの変化にうねりを加えます。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210507044001j:plain

 

Low Frequency Oscillator (LFO) Section

低い周波数で各パラメーターを「揺らす」機能です。

 

わかりやすい例だと

・ビブラートのピッチ

・フィルターのオートワウ

トレモロのアンプ

的な効果があります。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210507044235j:plain

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210507044311j:plain

 

PreAmp / Envelope Follower Section

~マニュアル直訳より~

エンベロープフォロワは、入力信号に基づいて出力電圧を生成します。
入力信号の平均振幅に依存します。 生成されたコントロール電圧の特性を調整して、さまざまな効果を生み出すことができます。
出力は、VCF、VCA、またはVCOにルーティングされます。
入力信号は、エンベロープにフィードするプリアンプを介して調整できます。
配線済みの接続を介したフォロワー。
Envelope Followerの出力には、他の出力への事前に配線された接続がありません
シンセサイザーのセクション。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210507044349j:plain

 

Ring Modulator Section

金属的な変調を加える機能です。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210507044446j:plain

 

Noise Generator Section

ノイズを足したり、その音質をコントロールします。

変調のソースとしても使用可能です。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210507044532j:plain

 

Voltage Processor Section

 電圧をコントロールするセクションです。

アッテネーター(信号の減衰)マルチプル(信号を分ける)機能が使えるとのことです。

 

~マニュアル直訳より~

電圧プロセッサは、オーディオと制御の両方に3つの異なるプロセッサを提供します
電圧信号。 プロセッサのうちの2つは、信号のミキシングと反転用ですが、
3番目のプロセッサは、信号に可変ラグを適用します。
電圧プロセッサーの出力は、配線済みとしてシンセの他の場所では利用できません。
信号なので、ケーブルが必要です。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210507044624j:plain

 

Sample & Hold/Electronic Switch Section

ランダム変調や波形をプロファイルして変調する機能です。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210507044807j:plain

 

Phoneもフロントにあるのですぐにコントロールできます。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210507045040j:plain

 

BEHRINGER 2600はデジタルスプリングリバーブを内蔵しています。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210507045226j:plain

 

BEHRINGER 2600セミモジュラーシンセサイザーなのでパッチングなしでもある程度の機能は使えますが、

 

パッチケーブルは事前もしくは同時に購入しましょう!【重要】(2回目)

 

BEHRINGER 2600 音を鳴らそう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210507045804j:plain

 

BEHRINGER 2600はそのままVCAで音出すことも可能ですし、MIDI / USB / CVで演奏することも可能です。

 

動画ではBEHRINGER CRAVEMIDI OUTからBEHRINGER 2600MIDI INにつないで音を鳴らしています。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210507045618j:plain

 

BEHRINGER 2600【VCO】AUDIO/LF (KYBD ON/OFF)のスイッチでオシレーターLFO波形としても使用可能です。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210507053736j:plain

 

パッチングしていくと音がめくるめく変わって楽しいです♪

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210507053947j:plain

 

2600使うときはMIDI / CVの付いているシーケンサーがあるといいですね♪

USBでコンピューターとつないでDAW2600をコントロールすることも可能です。

 


 

BEHRINGER 2600 その1 ~基礎操作編~ ブログ連動動画

 

BEHRINGER 2600 べリンガー 操作方法

その1 ~基礎操作編~|初心者でもわかる 解説

 

 

BEHRINGER 2600 その1 ~基礎操作編~ まとめ

 

BEHRINGERさんのセミモジュラーシンセサイザーといえば

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210506055706j:plain

 

くりっぱーのシンセサイザー解説動画のデビューにもなった

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210506060738p:plain

 

 

NEUTRONが最強だと思ってましたし、「NEUTRON大好きだし、ある程度使えるし、セミモジュラー楽勝っしょ」

って思ってましたが、、、かなりわからないことが多いです(^^;

最初音の止め方もわからず、、、BEHRINGERさんの公式の動画見ながら同じスライダーの位置にしたりしてなんとか解決しました(^^;

 

でも実際使ってみて

セミモジュラーは「NEUTRON一択!」

だったくりっぱーが

BEHRINGER 2600も奥が深くて自分でも欲しくなっちゃいました笑

 

CVのアナログシンセサイザーを使うときはNEUTRONもですがCRAVESQ-1がめっちゃ取り回しが良いことに気付きました!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210506060455j:plain

 

MIDIでもCVでもアルペジエーター / ステップシーケンサーで鳴らせてパッチングもできる。

 

コスパもめっちゃ良いし、持ってて損はないですね^^

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210507050610j:plain

 

以前くりっぱーチャンネルでも取り上げたKORGさんのSQ-1なんかも楽しそうです♪

 

そしてやっぱり

 

パッチケーブルは事前もしくは同時に購入しましょう!【重要】(3回目)

 

 

大切なので3回書きました笑
 
次回から各機能を掘り下げていこうと思います!
 
ではまた次回! 
 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

BEHRINGER 2600 アナログシンセサイザー ベリンガー
価格:121,110円(税込、送料無料) (2024/3/20時点)

 

BEHRINGER 2600 くりっぱーチャンネル再生リスト

  

BEHRINGER 2600 くりっぱーチャンネル再生リスト

 

 

Youtube KURIPPER MACHINE MUSIQ

 

KURIPPER MACHINE MUSIQ】再生リスト

ハードウェア / アプリ等の一発録音のマシンライブ演奏を公開しています。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210224043540j:plain

 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

シンセサイザーの解説動画やマシンライブ動画などを公開しています。
見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com