0からのシンセサイザーのくりっぱーこと
Kurippertronixxx@Kurippersynthです。
BEHRINGERさんのセミ・モジュラーシンセサイザー、BEHRINGER 2600の動画連動ブログです。
BEHRINGER 2600は往年の名機ARP 2600を再現したセミモジュラーシンセサイザーです。
セミモジュラーシンセサイザーということでパッチングなしでも音を出すことが可能です。
あとパッチケーブルが入ってないので(^^;
パッチケーブルを事前もしくは同時に購入しましょう!【重要】
今回は低い周波数でパラメーターを揺らす変調の定番【LFO】についての解説です。
LFOとはLow Frequency Oscillatorの略で低い周波数のオシレーターで各パラメーターを「揺らす」(変調)する機能です。
わかりやすい効果が
って感じですね。
BEHRINGER 2600では3つの【VCO】をスイッチでLFOモードにすることも可能です。
3つの【VCO】に付いている〔KYBD ON / OFF LF〕のスイッチでオシレーターをLFOモードに切り替えることが可能です。
前回やった【PORTAMENTO】のとなりに【LFO】の単体のセクションがあります。
〔LFO SPEED〕
〔VIB DELAY〕
ノートオンしてからLFOがかかるまでの「遅れ」をコントロールします。
〔VIB DEPTH〕
BEHRINGER 2600はセミモジュラータイプのシンセサイザーなのでパッチングしてない状態でも内部で三角波につながっています。
LFOの波形を変えるにはパッチングして各パラメーターと接続します。
〔SAW〕〔SQUARE〕〔SINE〕のアウトと〔EXT VIB IN〕では外部LFO信号をルーティングします。
【VCF】〔KYBD〕につなげばフィルターを「揺らす」ことが可能です。
冒頭で触れたとおり、BEHRINGER 2600での3つの【VCO】はLFモードにしてLFO波形として使うことが可能です。
【VCO 1】はノコギリ波、パルス波
【VCO 2 / 3】はノコギリ波、パルス波、三角波、サイン波
のLFO波形としても機能します。
〔INITIAL OSCILLATOR FREQUENCY〕でLFOの周期(スピード)をコントロールします。
LFモードではなく通常のオシレーターのモードだとより高速で変調します。
〔EXT VIB IN〕で外部LFO信号をルーティングします。
【NOISE GENELATOR】の〔OUTPUT〕を〔EXT VIB IN〕に入力します。
BEHRINGER 2600 くりっぱーチャンネル再生リスト
ハードウェア / アプリ等の一発録音のマシンライブ演奏を公開しています。