0からのシンセサイザーのくりっぱーこと
Kurippertronixxx@Kurippersynthです。
新興シンセサイザーメーカーの
Ashun Sound Machines (ASM)さんの
ウェーブモーフィングシンセサイザー、
HYDRASYNTHの動画連動ブログです。
ASM Ashun Sound Machines HYDRASYNTH
新興シンセサイザーメーカーの
Ashun Sound Machines (ASM)さんの
ウェーブモーフィングシンセサイザー、
HYDRASYNTHを手に入れました!
国内ではElektronさんが取り扱いしています。
www.elektrondistributiongroup.com
このシンセサイザーの魅力は
新開発のASM Polytouch® keybedという技術で
ポリフォニックアフタータッチに対応しています。
ポリフォニックアフタータッチとは
鍵盤ごとにアフタータッチが効くので
表現の幅が一気広がりますし、演奏していて楽しいです。
もちろんシンセサイザーとしても強力な機能がたくさん搭載されています。
そして!なんとCVまでついていて
モジュラーシンセサイザーをつないで
モジュレーションすることも可能です。
今回はシンセサイザーの変調の基本
【LFO】(Low Frequency Oscillator)
についての解説です。
LFOとは(Low Frequency Oscillator)の略で
低い周波数のオシレーターの信号を
各パラメーターに送って周期的に変調させる機能です。
サイン波の波にそったピッチの変化をするので
ビブラートの様な効果が得られます。
シンセサイザーでの基本的な使い方は
ピッチでビブラート効果
フィルターでオートワウ効果
アンプでトレモロ効果
が一般的ですね。
HYDRASYNTHはデフォルトの状態だと
【LFO 1 】は【FILTER】に割り当てられています。
HYDRASYNTHは10種類のLFO波形を選択できます。
〔Sine〕サイン波
〔Triangle〕 三角波
〔Saw Up〕ノコギリ波
〔Saw Down〕逆ノコギリ波
〔Square〕矩形波
〔Pulse27%, Pule13%〕パルス波
〔S&H〕サンプルアンドホールド波
〔Noise〕 ノイズ
〔Random〕 ランダム波
〔Step〕ステップ
特に〔Step〕ステップはシーケンス的なものも作れるので
面白いなと思いました。
【LFO】で〔Wave〕STEPを選択して
【PAGE】ボタンを押して〔Step Edit〕に入ります。
〔Step〕1~8の値を設定します。
HYDRASYNTHはステップの波形が表示されるので
わかりやすいですね♪
【LFO】〔Rate〕で
LFOの周期(スピード)をコンとロールします。
〔Rate〕はBPMシンクも可能です。
【LFO】〔Delay〕は
値を上げるほどLFOがかかるのが遅くなります。
【LFO】〔Fade In〕は
値を大きくするとLFOの効果が
フェードインでかかるようになります。
【LFO】〔Phase〕
LFOのスタート位置を設定します。
【LFO】〔Smooth〕
値を上げるとLFOの波形を滑らかになります。
StepやS&H波形の時はグライド的な効果も得られます。
【LFO】〔One-Shot〕
Onにするとノートオンに対して
一度だけLFOが掛かります。
【LFO】のStepでピッチを割り当てて
アルペジエーター的なシーケンスを作成します。
【MOD MATRIX】で【LFO 2】に
【OSC 1】〔Pitch〕を割り当てます。
〔Step Edit〕で8つのステップ(ピッチ)を調整します。
アルペジエーターとの違いは
コード演奏がそのまま
アルペジオ的なシーケンスできるところですね。
同様のやり方で
【LFO 3】で【MUTANT】の〔Ratio〕などを
設定するとより複雑な変調サウンドが得られます。
HYDRASYNTHはかなり
モジュレーションの設定が自由なので
【MOD MATRIX】で【LFO 4】に
【LFO 3】〔Rate〕(周期のスピード)を
割り当てます。
【LFO 4】は〔S&H〕(サンプルアンドホールド)を選択します。
【LFO 4】の〔S&H〕波形によって
【LFO 3】の〔Rate〕(周期のスピード)が変化する変調になります。
【LFO 4】の〔Rate〕をSyncにすれば
規則的かつ、ランダムな変調サウンドを得ることができます。
ASM Ashun Sound Machines HYDRASYNTH
HYDRASYNTHは【LFO】が5つもあるので
かなり複雑な変調をすることができます。
前回の【ENV】も5つあるので
いろいろモジュレーションしまくって
かなり変態サウンドできますね笑
動画でもやりましたが
ASM Ashun Sound Machines HydraSynth くりっぱーチャンネル再生リスト
見にきていただけるとうれしいです^^