くりっぱーとろにくすのブログ

電子楽器や音楽のワクワクを共有したいブログ

【スポンサーリンク】

AudioKit Synth One 操作方法 その1〜基礎操作編~|初心者でもわかる 解説

0からのシンセサイザーのくりっぱーこと

Kurippertronixxx@Kurippersynthです。

 

iOSアプリシンセサイザー

AudioKit Synth One

のくりっぱーチャンネル連動ブログです♪

 

AudioKit Synth One  操作方法 その1〜基礎操作編~ ブログ連動動画

 

AudioKit Synth One  操作方法

その1〜基礎操作編~|初心者でもわかる 解説

 

 


 

 

 

audiokitpro.com

 


 

今回はAudioKit Synth Oneの基本的な操作についての解説です。

 

AudioKit Synth Oneとは?

 

 

 

AudioKit Synth OneオープンソースiOSシンセサイザーです。

※国産フリープラグインで有名な「SYNTH 1」とは別モノです。

 

基本iPad用アプリですがiPhoneでも使えました。完全無料&広告無しはありがたいですね^^

 

くりっぱーチャンネルの方でリクエストいただいたのでさっそくiOSバイスに入れて使ってみました♪

 

 

プリセットを鳴らしてみるとまず音がいい!そして各機能わかりやすい!というのがファーストインプレッションでした。

 

AudioKit Synth Oneはいわゆる2オシレーターのヴァーチャルアナログシンセサイザーですね。

 

AudioKit Synth One 各種設定をしよう!

 

 

 

【Setting】

MIDIやSynth Oneのアプリ設定、オーディオバッファの設定をします。

 

 

Bluetooth

Bluetooth通信をオンにします。

 

 

【Wheels】

モジュレーションホイール、ピッチベンドのベンド幅を設定します。

 

 

 

【Keys】

キーボードの表示の仕方や音階の設定をします。

 

 

【Link】

ableton Linkをオンにして他のアプリやデバイスと同期します。

 

 

【Hold】

ノートオンを持続します。

 

 

【Mono】

モノフォニックモードになって【Glide】によって音程の変化を遅らせてポルタメント効果を出すことが可能です。

 

 

MIDI Lean】

iOSバイスとつながっているMIDIキーボードやMIDIコントローラーにパラメーターをわりあてしてコントロールできるように設定します。

 

 

【Transpose】

半音単位で移調します。

 

 

Octave

オクターブを移動します。

 

 

【Hide / Show】

キーボードを隠してもう一つのモードを表示します。

 

AudioKit Synth One MAINモード

 

MAINモードではSynth Oneの発音の基本となるオシレーター、フィルターのコントロールをします。

 

 

イニシャル(初期)パッチでサウンドを作る場合は真ん中の上のプリセット名のところをタップします。

 

左側のカテゴリの@Userを選択して〔0〕1:Initをタップします。

 

 

Synth One【OSC 1】【OSC 2】【SUB】【FM】【Noise】の5つ出力でサウンド作りをします。

 

 

シンセサイザーの発音の核となる2つのDCO(オシレーター

Synth Oneの【OSC 1 / 2】は三角~パルス~ノコギリの可変式です。

〔Semitone〕

半音単位でピッチのコントロールをします。

〔Detune〕(OSC 2のみ)

ピッチをわずかにずらします。OSC 1と重ねてサウンドに厚みをつけることも可能です。

 

 

【Sub】(サブオシレーター)

通常はサイン波ですが左側をタップすると矩形波になりさらに上をタップするとオクターブ下になります。

 

 

【FM】(FMオシレーター

〔Mod〕の値が0だとサイン波ですが、値を上げるとFM変調してギラギラした硬質なサウンドになります。

 

 

【Noise】

ホワイトノイズをくわえます。

 

 

【Volume】〔OSC 1〕〔OSC 2〕

OSC1 / 2の音量をコントロールします。

【Mix】〔OCS 1-2〕

OSC1 / 2のミックス比をコントロールします。

 

AudioKit Synth One フィルターを使おう!

 

 

シンセサイザーの音作りでオシレーターの次に重要なサウンドのキャラクターを決定付ける【FILTER】Low Pass / Band Pass / Hi Passの三種類から使用可能です。

 

AudioKit Synth One Global & Glide

 

 

【Global】

〔Anti Aliasing〕

エリアシングノイズを軽減する感じですかね?

〔Widen〕

ステレオ感を追加します。

Arp

押さえたノートをさまざまな順番で鳴らす「アルペジエーター」機能をオンにします。

bpm

0~200までのテンポ設定が可能です。

 

 

【Glide】〔Mono〕モードのときにのみ機能します。値を上げると音程の変化を遅らせて演奏にうねりをくわえるポルタメント奏法が可能です。

〔Legato〕をオンにするとノートが重なったときにのみGlideが機能するはず…なんですが確認できませんでした(^^;

 

AudioKit Synth One ENVモード

 

 

音の時間的変化のカーヴを作成する【ENVELOPE】

音の明るさのカーヴをコントロールする【Filter Envelope】

音量のカーヴをコントロールする【Amplitude Envelope】

の2系統あります。

 

【Filter / Amplitude Envelope】はそれぞれ定番のADSR方式です。

〔Attack〕

音の立ち上がりの時間をコントロールします。

値が大きいほど立ち上がりの遅いサウンドになります。

〔Decay〕

Attackのあとの減衰の時間をコントロールします。

値が少ないと短い音になります。

〔Sustain〕

Decayのあとの伸びの量をコントロールします。

Sustainの値がマックスだとDecayは機能しない感じですね。

〔Release〕

ノートオフしたあとの余韻の時間をコントロールします。

カーヴの形が視覚的にわかるのでやりやすいですね^^

 

【Filter Envelope】〔Env Amt〕

エンベロープがフィルターにかかる深さをコントロールします。

MAINモードの【Filter】〔Frequency〕の値と調整しながらエンベロープのかかり具合を設定します。

【Amplitude Envelope】〔Pitch Track〕

音程によるエンベロープのかかり具合を設定します。

 

AudioKit Synth One FXモード

 

【FX】モードはLFOとエフェクトの設定をします。

 

 

LFOはLow Frequency Oscillatorといって超低周波オシレーターで各機能を変調する機能です。

エンベロープがADSRカーヴで一度の時間的変化をあたえるのに対してLFOは波形がループするので周期的な変化をあたえます。

 

わかりやすい効果だと

・ピッチにかけるとビブラート

・フィルターにかけたらオートワウ

・アンプにかけたらトレモロ

的な効果を得ることが可能です。

 

Synth Oneはサイン波 / 矩形波 / ノコギリ波(Up) / ノコギリ波(Down)の4つのLFO波形を2系統使用可能です。

 

LFO 1 / 2】

〔Rate〕

LFO波形の周期(スピード)をコントロールします。

〔Amount〕

LFOがかかる深さをコントロールします。

 

 

下の16のパラメーターにLFO 1 / 2】のわりあてが可能です。

各パラメーターは左側をタップして点灯させると【LFO 1】右側を点灯させると【LFO 2】にわりあてが可能です。

 

 

【Tempo Sync】をオンにするとLFOの〔Rate〕がテンポと同期してリズミカルな効果を出すことが可能です。

 

AudioKit Synth One エフェクトを使おう!

 

 

【Bit Crusher】

値を上げるとサウンドの音質粗くしてローファイなサウンドにします。

 

 

【Auto Pan】

サウンドを左右に振ります。

〔Rate〕

サウンドを左右に振るスピードをコントロールします。

テンポシンクにも対応します。

〔Amount〕

サウンドを左右に振る深さをコントロールします。

 

 

【Effects Rack】では【Reverb】(残響)【Delay】(やまびこ効果)をくわえることが可能です。

【Delay】〔Time〕はテンポシンクに対応します。

 

 

【Phaser】

位相をコントロールしてサウンドにうねりをくわえます。

 


 

AudioKit Synth One  操作方法 その1〜基礎操作編~ ブログ連動動画

 

AudioKit Synth One  操作方法

その1〜基礎操作編~|初心者でもわかる 解説

 

 

AudioKit Synth One その1 〜基礎操作編~ まとめ

 

AudioKit Synth Oneは人気アプリだけあってシンセサイズのワークフローとかかなり練られてる印象を受けました。

 

ヴァーチャルアナログって感じのシンプルなインターフェイスですがFMオシレーターも使えたり、なかなかいろいろな音作りが可能です。

 

くりっぱー的にはエンベロープの効きが微妙なのとLFO波形にサンプル&ホールドがないのが残念でした、、、。

とはいえサウンド、扱いやすさ等全体的なクオリティはめっちゃ高いですね。

 

アナログシンセサイザーの基本的な音作りも大体網羅してるし初心者の方にもおすすめできます!

 

これで完全無料で広告なしってめっちゃいいですね!

 

iOSバイス使っていてシンセに興味ある方は是非導入してみてください^^

 

次回はアルペジエーター / ステップシーケンサーのSEQ、TUNE、PADの機能について解説します。
 
ではまた次回!

 

AudioKit Synth One  くりっぱーチャンネル 再生リスト

 

AudioKit Synth One くりっぱーチャンネル 再生リスト
 

 


 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

 シンセサイザーの解説動画やマシンライブ動画などを公開しています。
 

見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com