くりっぱーとろにくすのブログ

電子楽器や音楽のワクワクを共有したいブログ

【スポンサーリンク】

Apple Logic Pro X 10.5 アップル ロジック その4 ~ステップシーケンサーを使おう!~ オートメーション編|初心者でもわかる 操作方法 解説

 

0からのシンセサイザーのくりっぱーことKurippertronixxx@Kurippersynthです。

 

 

Apple Logic Pro Xの動画連動ブログです。

 

 

Apple Logic Pro X その4 ~ステップシーケンサーを使おう!~ オートメーション編 ブログ連動動画

 

 

Apple Logic Pro X 10.5 アップル ロジック 操作方法 その4 ~ステップシーケンサーを使おう!~ オートメーション編|初心者でもわかる 解説

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200526025930j:plain

f:id:Marronfieldsproduction:20200514040558j:plain

 

 

過去最大のアップデートといわれる

 

 

Apple Logic Pro X 10.5】

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200514034746j:plain

 

 

Garagebandで好評だった

 

 

【Live Loops】【ステップシーケンス】機能

 

 

Appleネイティヴの強みを生かしして

 

 

iPad/iPhoneiOSバイスとの

 

 

連携も強化した【Logic Remote】機能

 

 

などもとからあるDAWとしてのポテンシャルにくわえて

 

 

現代の制作スタイルも飲み込んだ

 

 

Logic Pro Xを動画を連動してブログも書いていきます。 

 

 

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200514035209j:plain

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200514035659j:plain

 

 

 


 

 

今回はLogic Pro X 10.5の【ステップシーケンサー】の

 

 

オートメーション機能について。

  

 

Apple Logic Pro X オートメーションとは?

 

 

オートメーションとは

 

 

ボリューム、パン、シンセサイザーのパラメーターなど

 

 

時間軸にそってパラメーターを変化させる

 

 

DAWではおなじみの機能です。

 

 
Logic Pro X 10.5【ステップシーケンサーでは
 
 
ステップごとに各パラメーターを
 
 
コントロールすることができます。

 

 

Apple Logic Pro X ステップでピッチベンドをオートメーションしよう!

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200526025720j:plain

 

 

【+】をおして

 

 

〔Automation〕>〔その他MIDI〕>〔Pitchbend〕

 

 

を選択します。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200526030513j:plain

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200526030539j:plain

 

 

オートメーションさせたいステップをオンにします。

 

 

〔Pitchbend〕〔ノート〕の値で

 

 

ピッチベンドの値をコントロールします。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200526030839j:plain

 

 

Drum Machine Designerを開いて

 

 

ハイハットのピッチベンドでピッチを割り当てます。の

 

 

演奏を開始するとハイハットのピッチベンドが

 

 

ステップシーケンサーのオートメションによって

 

 

変化するようになりました。

 

 

Apple Logic Pro X モジュレーションホイールをオートメーションしよう!

 

 

Drum Machine Designer

 

 

オートメーションのパラメーターが

 

 

出てこなかったので

 

 

モジュレーションホイール(MIDI CC1)

 

 

パラメーターを割り当ててオートメーションします。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200526031205j:plain

 

 

【Quick Sampler】ハイハット〔Classic〕を選択します。

 

 

〔Loop〕 Forwardを選択します。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200526031323j:plain

 

 

【MOD MATRIX】でMOD WHEELに

 

 

〔Loop Start〕を割り当てます。

 

 

ピッチベンドの時と同様に【+】をおして

 

 

〔Automation〕>〔MIDIコントロール〕>〔MIDI CC1(Modulation)〕

 

 

を選択してステップを入力します。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200526032533j:plain

 

 

ステップシーケンサーのオートメションによって

 

 

ループポイントが変化するようになりました。

 

 

Apple Logic Pro X ソフトウェアシンセサイザーをコントロールしよう!

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200526033000j:plain

 

 

Logicの純正のFMシンセサイザー

 

 

【EFM-1】

 

 

オートメーションでコントロールします

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200526033325j:plain

 

 

〔Automation〕>〔EFM1〕>〔各パラメーター〕

 

 

を選択して

 

 

ステップを入力します。

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200526033717j:plain

 

 

Apple Logic Pro X サードパーティのソフトウェアシンセサイザーをコントロールしよう!

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200526034051j:plain

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200526033926j:plain

 

 

サードパーティ(他社製)のプラグインシンセサイザー

 

 

同様のやり方でステップによるオートメーション可能です。

 

 


 

 

Apple Logic Pro X その4 ~ステップシーケンサーを使おう!~ オートメーション編 ブログ連動動画

 

 

Apple Logic Pro X 10.5 アップル ロジック 操作方法 その4 ~ステップシーケンサーを使おう!~ オートメーション編|初心者でもわかる 解説

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200526025930j:plain

 

 

Apple Logic Pro X その4 ~ステップシーケンサーを使おう!~ オートメーション編 まとめ

 

 

 ステップシーケンサーでの

 

 

オートメーションを使ってみて思ったのが

 

 

…これモジュラーじゃんっ!

 

 

って思いました。

 

 

狙って変化させることもできるし、

 

 

Logic Pro X 10.5のステップシーケンサー

 

 

ランダマイズ性に優れているので

 

 

偶発的で面白いこともできます。

 

 

3回にわたってステップシーケンサーを使ってきましたが

 

 

ぼくがいままで使ってきた

 

 

ステップシーケンサーの中でいちばん

 

 

ランダマイズ性に溢れて

 

 

操作もシンプル

 

 

スケール機能で音楽的表現も可能

 
 
っていうまさに
 
 
おれ氏史上最強のステップシーケンサー
 
 
です!(2020年5月26日現在)
 
 
作曲のアイデア作りにも十分使えますし、
 
 
たくさん面白いループを作成して
 
 
Live Loopsに貼り付けて
 
 
組み合わせていけば
 
 
延々遊んでられそうですね笑
 
 
これからぼくの楽曲制作で大活躍してくれそうです^^
 
 
ではまた次回! 
 
 

 

 

Apple Logic Pro X 10.5 再生リスト

 

 

Logic Pro X 10.5 アップル ロジック DAW DTM 初心者でもカンタン!

 

 

f:id:Marronfieldsproduction:20200518063111j:plain

 

 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

 シンセサイザーの解説動画などを公開しています。
 

見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com