くりっぱーとろにくすのブログ

電子楽器や音楽のワクワクを共有したいブログ

【スポンサーリンク】

ARTURIA CZ V アートリア 操作方法 その1 ~基礎操作編~|初心者でもわかる 解説

0からのシンセサイザーのくりっぱーこと

Kurippertronixxx@Kurippersynthです。

 

ArturiaさんのV-Collectionにも収録されているプラグインCZ Vの動画連動ブログです。

 


 

ARTURIA CZ V 最新価格はこちら!(アフィリエイトリンク)

こちらで購入していただくとくりっぱーの活動資金になるのでよろしくお願いします!

ARTURIA CZ Vは単品購入の他V-COLLECTIONにもバンドルされています。

ARTURIA V Collection 最新価格はこちら!(アフィリエイトリンク)

 

 

www.arturia.com

 

Arturia CZ Vは1980年代にCASIOさんから発売されたCZシリーズというデジタルシンセサイザーをエミュレートしてソフトウェア化したものです。

 


 

今回はARTURIA CZ Vの基本的な操作の解説です。

 

ARTURIA CZ V CZシンセサイザーとは?

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210305065541j:plain

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210305065606p:plain

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210305064800p:plain

 

CZとは1980年代に日本が世界に誇る電子メーカーCASIOさんから発売されたCZシリーズというデジタルシンセサイザープラグイン・ソフトウェア化したものです。

 

CASIOさんといえば電卓、Gショック、電子ピアノみたいなイメージですが80年代CASIOさんはCZシリーズをはじめ、リズムマシンサンプラーギターシンセサイザーなど電子楽器をガチで開発して発売していました。

 

プラスチックス立花ハジメ氏が筐体デザイン、CMには冨田勲高橋幸宏、モニターにP-MODELを起用していたという気合い入りまくりの広告でした!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210310042857j:plain

 

CZシンセサイザーが採用しているフェイズ・ディストーション音源はCASIOさんが冨田勲氏とともに開発していたコスモシンセサイザーがもとになっています。

 

Fairlight CMISynclavierのようなデジタル・ワークステーションのシステムであまりに大掛かりなため商品化はされませんでしたがその音源のアルゴリズムフェイズ・ディストーション音源に受け継がれています。

 

当時のデジタルシンセサイザーといえば全盛期だったYAMAHAさんのDXシリーズにくらべてCZシリーズは音作りもわかり易く価格もリーズナブルということで人気があったみたいです。

 

当時無敵だったDXシリーズもCZシリーズのヒットを受けてDX100など廉価版を出したそうな。

 

何気にくりっぱーはCASIOさんのシンセサイザーって使ったことなかったんですよね。

 

CZシリーズPD(フェイズ・ディストーション)音源という波形自体を変化させることができるシンセシスを採用していてFM音源とはまた違った魅力のある音源です。

 

ARTURIA CZ V CZ Vを立ち上げよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210310032618j:plain

 

ARTURIA CZ Vを立ち上げるとバーチャルキーボードエリアの画面になります。

 

ここでは演奏系のコントロールとかんたんなエディットも可能です。

 

V Collection恒例の画面サイズの変更や【Explore】による音色プログラムの絞込みも可能です。

 

ARTURIA CZ V アドバンスドの4つのモード

 

ARTURIA CZ Vは4つのモードでシンセサイズしていきます。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210310032407j:plain

 

【SYNTHESIS】

【Line 1】【Line 2】の2つのデジタルオシレーターCZ VサウンドのもとになるPD音源の合成します。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210310033023j:plain

 

【ENVELOPES】

〔Pitch〕〔DCW〕〔Amp〕の3つのパラメーターの時間的変化のカーヴを描きます。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210310033146j:plain

 

【MODULATION】

LFO 1 / 2】【Sample & Hold】での変調と

そのわりあてをするマトリクスのモードです。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210310033319j:plain

 

【FX】

直列 / 並列の4系統のエフェクトを掛けることが可能です。

 

ARTURIA CZ V フェイズ・ディストーションとは?

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210310033748j:plain

 

フェイズ・ディストーションサイン波の位相角度を歪ませて

ノコギリ波、三角波矩形波などに形を変えるシンセシスです。

 

ARTURIA CZ V〔DCW〕でコントロールできますし、【Envelope】でも時間的変化をコントロールできます。

 

また2つのデジタルオシレーター(Line)を使ってリングモジュレーション、ノイズモジュレーションの変調が可能です。

 

FM音源との違いはFM音源は2つ以上のサイン波で変調してサウンドを作るのに対してPD音源は1つの波形でオシレーターの形を変えるっていうイメージですかね。

 

サウンドのキャラクターとしてはFMより音が破綻しにくい印象です。

 

詳しくは次回以降で。

 

ARTURIA CZ V 各セッティングをしよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210310054442j:plain

 

右上のアイコンをクリックすると

〔Setting〕〔MIDI〕〔Macro〕〔Tutorial〕

各種のセッティング画面が開きます。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210310055305j:plain

 

〔Tutorial〕では指示通りにエディットしていくと

 

それっぽい音になるので初心者の方や全然わかならいという方はやってみるといいかも知れませんね。

 

ARTURIA CZ V ヴァーチャルキーボードをコントロールしよう!

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210310055513j:plain

 

〔MASTER TUNE〕

マスターチューニングの設定をします。(上下100セント(半音))

OCTAVE

オクターブを設定します。

〔UNISON DETUNE〕

ボイスを重ねたときのピッチのずれの大きさをコントロールします。

ボイスを増やして値を大きくすると厚みのあるサウンドを作成可能です。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210310060913j:plain

 

【MACRO】

フェーダーにパラメーターをわりあててコントロールすることができます。

複数のパラメーターをわりあてすることも可能です。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210310060036j:plain

 

【VIBRATO】

サウンドを変調して揺らします。

 ※【Modulations】でピッチがわりあてられています。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210310060201j:plain

 

ARPEGGIATOR

押さえたノートをさまざまな順番で自動演奏します。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210310061227j:plain

 

【LINE SELECT】

 LINE 1 / 2単独でならすか、1+2変調あり、1+1Line1のみ変調あり

の組み合わせを選択します。

【RING / NOISEスイッチ】

2つの【LINE】の使用時にリングモジュレーション / ノイズモジュレーションの選択をします。

【PORTAMENTO】

音程の変化を滑らかにしていわゆるポルタメント奏法が可能になります。

値がが大きいほど音程の変化が遅れます。

【POLY】

 ポリフォニック (和音)/ モノフォニック(単音)の切り替えをします。

 


 

ARTURIA CZ V その1 ~基礎操作編~ ブログ連動動画

 

ARTURIA CZ V アートリア 操作方法

その1 ~基礎操作編~|初心者でもわかる 解説

 

 

ARTURIA CZ V その1 ~基礎操作編~ まとめ
 
CZシリーズは人気あるのは知っていましたが実際本格的に使うのは今回がはじめてです。
 
PD(フェイズモジュレーション)音源、これかなり面白いですね。
 
往年の80年代のサウンドから現代的なデジタルサウンドまで出せます。
 
80年代デジタルシンセサイザーってどうしてもYAMAHAさんのDXシリーズが中心になってしまいますがCASIOさんにしろ、KAWAIさんとかも面白いシンセサイザー出してたんですよね。
 
今回あらためて見直せてよかったです^^
 

f:id:Marronfieldsproduction:20210310041001p:plain

 

 
本家CASIOさんからもiOSアプリのCZシンセサイザーありましたね。
 
CASIOさんの方はオリジナルをiPadで快適に操れるという感じですが
 
ARTURIA CZ VはPD音源の基本は踏襲しつつ、複雑なモジュレーション、アルペジエーターエフェクターなど現代的な機能をたくさん追加しています。
 
これから各機能を使っていこうと思います。
 
ではまた次回! 
 

 

ARTURIA CZ V 最新価格はこちら!(リンク)

こちらで購入していただくとくりっぱーの活動資金になるのでよろしくお願いします!

ARTURIA CZ Vは単品購入の他V-COLLECTIONにもバンドルされています。

ARTURIA V Collection 最新価格はこちら!(アフィリエイトリンク)

 

ARTURIA CZ V くりっぱーチャンネル再生リスト

 

 Arturia CZ V くりっぱーチャンネル再生リスト

 

 

Youtube KURIPPER MACHINE MUSIQ

 

KURIPPER MACHINE MUSIQ】再生リスト

ハードウェア / アプリ等の一発録音のマシンライブ演奏を公開しています。

 

f:id:Marronfieldsproduction:20210224043540j:plain

 

Youtube【くりっぱーチャンネル】

 

シンセサイザーの解説動画やマシンライブ動画などを公開しています。
見にきていただけるとうれしいです^^

 

www.youtube.com